ライター : 渡辺 りほ

管理栄養士

「オートミールクッキー」とは?

オートミールクッキーとは、その名の通り生地にオートミールを加えて作るクッキーです。クルミやレーズンをプラスして食感を楽しむほか、小麦粉の代わりにオートミールを使うことで糖質を抑えることができますよ。

食物繊維や鉄が豊富なオートミールを使用するため、ヘルシーで健康にも良いとダイエッターから人気を集めています。では、オートミールクッキーをダイエット中に活用すると、どんなメリットがあるのでしょうか?おすすめのレシピとともに詳しくご紹介します!(※1)

オートミールクッキーのカロリーと糖質量

オートミールクッキー1枚(15g)あたりのカロリーは75kcal、糖質量は7.9gです。オートミールクッキーのカロリーや糖質量が低いのかどうか、ほかのお菓子と100gあたりで比較してみましょう。

・オートミールクッキー
エネルギー量(カロリー)……500kcal
糖質量……52.7g

・クッキー(ソフトビスケット)
エネルギー量(カロリー)……511kcal
糖質量……61.2g

・サブレ
エネルギー量(カロリー)……459kcal
糖質量……72.2g

オートミールクッキーは、通常のクッキーよりたんぱく質や食物繊維の量が豊富。さらに低糖質・低脂質で、カロリーが抑えられています。サブレと比べると脂質が多く、カロリーが高いですが、糖質量はオートミールクッキーのほうが低いです。(※1,2)

オートミールがダイエットにおすすめの理由

※画像はイメージです
・たんぱく質が豊富
オートミールクッキー1枚あたりには、たんぱく質が1.4g含まれています。この量は、同量のクッキーの約1.6倍に相当します。たんぱく質は筋肉や肌の材料となるため、ダイエット中も積極的に摂りたい栄養素です。

・食物繊維がたっぷり
オートミールクッキー1枚あたりには、食物繊維が0.8g含まれています。同量のクッキーより、約3.8倍も豊富です。食物繊維が豊富な食品は噛みごたえがあり、少量でも満足感を得やすいのがメリット。間食の食べ過ぎ対策に役立ちます。

・GI値が低い
GI値とは、血糖値の上がりやすさを示す指標のこと。食物繊維が多いオートミールクッキーは、GI値が比較的低い食品だと言えます。血糖値の上昇がゆるやかだと、脂肪の蓄積に関わるインスリンの分泌を抑えられますよ。(※1,2,3,4,5)

ザクザク簡単!オートミールクッキーの基本レシピ

Photo by macaroni

オートミール、卵、ピーナッツバターを混ぜて作る簡単なクッキーです。小麦粉の代わりにオートミールを使うことで、糖質量を抑えられます。ピーナッツバターには、オートミールと同様に食物繊維が豊富。噛みごたえのあるクッキーなので、少量でも満足感が得られますよ。(※1,4)

オートミールクッキーの人気レシピ17選

1. 粉なしで簡単。ナッツのオートミールクッキー

Photo by macaroni

オートミールとバナナ、ミックスナッツを混ぜて作るクッキーのレシピです。小麦粉や砂糖を使わないので、ヘルシーに仕上がります。材料を混ぜたらトースターで焼くだけなので、お菓子作り初心者の方にもおすすめです。

2. トースターで!オートミールのおさつクッキー

Photo by macaroni

さつまいもの自然な甘味を活かして作る、オートミールクッキーです。豆乳を加えるため、しっとりとした食感に仕上がります。調整豆乳より低カロリーな無調整豆乳を使うレシピなので、ダイエット中にぴったりです。(※1)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ