ライター : 相羽 舞

管理栄養士

監修者 : 前川 智

長野松代総合病院ダイエット科 部長

オートミールとは?

オートミールとは、オーツ麦を加工した食品。そのままでは調理にとても時間がかかってしまうため、蒸して平たく伸ばし、ローストしたものが一般的です。グラノーラの主な材料になるほか、米のようにして食べたり、粉砕して小麦粉の代わりに使ったりする人が増えています。(※1)

GI値とは?

GI値とは、グライセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上がり具合を数値であらわしたものです。シドニー大学によると、グルコース(ブドウ糖)を基準として、70以上が高GI、56~69が中GI、55以下を低GIの食品であるとされています。

高GIな食品は血糖値が急激に上がり、低GIな食品は血糖値がゆるやかに上昇することを示しています。血糖値が急上昇すると血管の負担になるほか、脂肪を蓄えるはたらきをもつインスリンの分泌を高め、肥満につながりやすくなります。(※2,3,4)

オートミールのGI値は高い?低い?

・オートミール……55
・ごはん……76
・玄米ごはん……62
・もち麦……35
・白パン……65
・うどん……62
・そば……46
・パスタ……65

オートミールのGI値は55で、低GI食品に分類されます。GI値が低い食品の特徴として、精製されていない食品や、食物繊維が豊富な食品が挙げられます。そのため、食物繊維が多いオートミールをごはんの代わりにすると、血糖値の急上昇を抑えられるということになります。(※4,5,6)

オートミールのGI値は種類によって違う?

スティールカットオーツ(カットオーツ)

GI値……48~53(低GI)

スティールカットオーツは、オーツ麦の全粒をカットしただけのもの。かたいため、調理に20分以上かかります。プチプチとした食感になるのが特徴です。やわらかいものよりも、歯ごたえが残るような食品のほうが、GI値が低くなるため、一般的なオートミールのよりも低GIになります。(※1,4,5)

ロールドオーツ

GI値……57(中GI)

ロールドオーツは、オーツ麦の全粒を割り、蒸しながらローラーで薄く伸ばしたもの。スティールカットオーツに比べて調理時間はぐっと短く、2分ほどでできますよ。また、オーバーナイトオーツを作るのにも適しています。スティールカットオーツよりやわらかくなりやすいため、中GI食品です。(※1,4,5)

インスタントオーツ

GI値……76(高GI)

ロールドオーツよりも薄く加工されたインスタントオーツは、その名の通り調理時間が短く、1分程度でできるのが特徴。とろっとした食感になるため、離乳食にもおすすめです。オートミールのなかでも特にやわらかくなりやすく、消化吸収が速いため、GI値が高くなると考えられます。(1,4,5)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ