ライター : conana

ケンタッキーの温め方?

ケンタッキーを買ってきて、いざお家で食べるころには冷めてしまっていることって結構ありますよね。近所にお店があれば苦労のない話ですが、そうもいかない人の方が大半だと思われます。多少冷めていてもおいしいので、お家ではその温度が定番になっていることでしょう。
しかし、お店で食べるホカホカのフライドチキンを思い出してみてください。おいしさは段違いだと思いませんか?でも、もし温めに失敗してお肉が硬くなったら……。
そんな方もご安心を。ちょっとしたコツでケンタッキーフライドチキンをおいしく温められる方法があるんですよ。

じつは冷まし方次第で変わる?

ケンタッキーフライドチキンを上手に温めるポイントは、購入直後の行動にあります。 購入時のフライドチキンはホカホカしていますよね。すぐに食べられたらいいのですが、食べるまでに時間が経ってしまう場合は、熱がこもりすぎないように少しだけ袋を開けておきます。少しもったいない気もしますが、温めるためになるべくよい状態で冷ましておくという気持ちで思い切ってやってみましょう。

温め方はたくさんある

購入前のポイントを押さえたら、あとは温めるだけです。温め方は、家電や調理器具に合わせたベストな方法があります。お家に常備しているもので試して、自分にベストな方法を探ってみましょう。

オーブントースター

フライドチキンをひとつずつ、アルミホイルで包みます。180度~200度で5~8分様子をみましょう。オーブントースターが冷めている状態でスタートするとフライドチキンが温まるまでの時間がかかるようなので、事前にオーブントースターは温めておいてくださいね。
オーブントースターを使用する際の注意点があります。お肉を温めると、しみ出た脂がヒーターにかかり発火するおそれがあるとのことです。そのため、必ず受け皿を使用するようにしてください。受け皿があれば、複数温めていても一気に取り出せるので便利ですよ。

フライパン

フライパンで温めるなんて、想像していなかったのでは?ひとり暮らしでもフライパンならば常備している人も多そうですね。しかし、クッキングペーパーはありますか?ない場合はアルミホイルの代用でもOKの方法です。
フライパンにクッキングシートを敷いてフライドチキンをのせ、弱火でじっくりと温めます。最後にシートを外して表面がカリッとなるようにフライパンで軽く焼くのもおすすめ。細部までできたてを再現できるのが、フライパンのいいところですね。

蒸し器/炊飯器

少し意外ですが、「蒸し器」「炊飯器」で温める方法は公式で推奨されているんですよ。蒸し器はなかなかないかもしれませんが、炊飯器であればどのご家庭にもありそうなので、便利な方法かもしれませんね。
蒸し器でも炊飯器でも方法は同じです。ラップに包んで、強火で5~6分温めるだけ。炊飯器にご飯が入っているのでできないという場合でも、フライドチキンをしっかりとラップに包んでご飯の上にのせて温めれば大丈夫。余談ですが、この方法でうなぎのおいしさを損なわずに温められるようです。それはそれで試してみたいかも。。。

編集部のおすすめ