目次
小見出しも全て表示
閉じる

話題のボタニカル系麦焼酎に新作が登場!「CHILL GREEN bitter & tropical」
鹿児島県を拠点に焼酎市場の拡大、新たな飲用スタイルを創出する濱田酒造から、ボタニカル系麦焼酎の第2弾が登場!2025年2月18日(火)に発売される「CHILL GREEN bitter & tropical」は、従来の焼酎の概念を覆す、新感覚のお酒です。
「CHILL GREEN」は“ゆったりと自分らしく過ごせる時間に寄り添えるブランド”をテーマにしたシリーズ。第1弾との違いや特徴、おすすめの飲み方などを紹介します。
「CHILL GREEN」は“ゆったりと自分らしく過ごせる時間に寄り添えるブランド”をテーマにしたシリーズ。第1弾との違いや特徴、おすすめの飲み方などを紹介します。
こだわりの原料が生み出す、魅惑の香り
幻のホップを使用!?
「CHILL GREEN bitter & tropical」の最大の特徴は、なんといっても「ギャラクシーホップ」を使用していること。世界の年間ホップ生産量のわずか約1%という、まさに幻とも言える希少品種です。パッションフルーツのようなトロピカルな香りと、爽やかな柑橘系の香りが絶妙にブレンドされた風味と心地よい苦味が特徴です。
第1弾の「CHILL GREEN spicy & citrus」も、香辛料の「マーガオ」を使用して好評を博しているんですよ。新しい飲酒層からも大きな支持を集めています。
第1弾の「CHILL GREEN spicy & citrus」も、香辛料の「マーガオ」を使用して好評を博しているんですよ。新しい飲酒層からも大きな支持を集めています。
時間とともに変化する、3つの味わい
このお酒の面白いところは、時間の経過とともに味わいが変化すること。
1. First Impact:最初は、ピンクグレープフルーツのような甘い柑橘の香りが広がります
2. Middle Taste:その後、麦焼酎本来の旨みが顔を出し、料理の味わいを包み込みます
3. After Taste:最後に、ギャラクシーホップのほどよい苦味が、食事を引き立てます
口の中で変化していく過程はまさに新感覚!そして、料理を邪魔せずすっと馴染んでいくため、和洋中どんなシーンとも楽しめるのが嬉しいポイント。厳選されたホップの使用、開発者が試行錯誤しながらこだわり抜いた焼酎は、一度飲んでみる価値ありのお酒ですよ。
1. First Impact:最初は、ピンクグレープフルーツのような甘い柑橘の香りが広がります
2. Middle Taste:その後、麦焼酎本来の旨みが顔を出し、料理の味わいを包み込みます
3. After Taste:最後に、ギャラクシーホップのほどよい苦味が、食事を引き立てます
口の中で変化していく過程はまさに新感覚!そして、料理を邪魔せずすっと馴染んでいくため、和洋中どんなシーンとも楽しめるのが嬉しいポイント。厳選されたホップの使用、開発者が試行錯誤しながらこだわり抜いた焼酎は、一度飲んでみる価値ありのお酒ですよ。
楽しみ方が広がる!おすすめの飲み方
炭酸割り
氷に焼酎を入れたら一度かき混ぜます。その後炭酸を注ぎます。また、割り方を変えることで、まったく違った味わいを楽しめますよ。大葉とかぼすを加えれば、和製モヒートに!
割り方
- ・焼酎1:炭酸水2 → ピンクグレープフルーツのような爽やかな味わい
- ・焼酎1:炭酸水1 → パッションフルーツのような濃厚な味わい
ロック
大きめの氷にゆっくり焼酎を注ぎます。飲むごとに味わいの変化を楽しめます。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
焼酎(ドリンク)の人気ランキング