ライター : kayomama

webライター

ほんだし®とは?その役割と特徴

ほんだし®は、鰹節の旨みをぎゅっと凝縮させた調味料です。だしとしての役割だけでなく、野菜や魚などの素材の旨みを引き出す役割があります。鰹の濃厚な旨みとコクのある味わいで、プロの料理人でなくてもとてもおいしい和食が作れます。家庭に欠かせないアイテムですよね。

ほんだし®の代用品を選ぶときには、旨み成分がしっかり感じられる食材を選びましょう。旨みがあるほど食材の風味は際立ち、複雑な味わいになりますよ。

ほんだし®の代用品

ほんだし®がないときには、家にあるアイテムで代用できます。また、ほんだし®の商品によっては添加物が含まれているため、健康志向の人やアレルギーのある人にとっては「だしを手作りしたい」と思う人もいるでしょう。

さっそく、どのようなアイテムがほんだし®の代用品として使えるのかをご紹介します。

手軽に使える市販の調味料

ほんだし®の代用品として、市販の調味料を使用する方法があります。よく使われる代用品が白だしです。白だしは、鰹節や昆布の旨みに薄口醤油、みりん、砂糖などを加えた調味料。色味が薄いので、素材の色を生かして調理したいときに最適です。

また、昆布茶もほんだし®の代わりとして使えます。昆布は、和食でだしを取るときに使われる素材。その昆布を粉末にし、塩や砂糖などを配合しているので、しっかり旨みを感じられるのです。炊き込みごはんや煮物以外にも、パスタや炒め物など幅広い料理に代用できるので、常備しておくと便利でしょう。

もし白だしや昆布茶がなければ、鰹節を代用品として使ってみてください。そもそもほんだし®自体が鰹節の旨みを凝縮した調味料なので、ほんだし®に近い味わいが再現できます。

鰹節でだしを取るときには、たっぷりのお湯を沸騰させ、火を止めてから鰹節を投入。鰹節が鍋底に沈んだら、だしをこして完成です。味噌汁や煮物、おでんなど、和風料理ならなんでも合うでしょう。

ほかにもめんつゆうどんスープの素などが代用品として使えるので、一度キッチンをチェックしてみてくださいね。

健康志向・アレルギー対応の代用品

ほんだし®は、原材料の一部に小麦を使用しているものがあります。グルテン過敏症や小麦アレルギーがある人のなかには不安を感じる人もいるでしょう。また健康志向で無添加を好む人や魚アレルギーを持つ人も、ほんだし®の使用を悩んでいるかもしれません。(※1,2)

無添加でアレルギーにも対応している代用品としては、椎茸だし昆布だしがおすすめです。干し椎茸の戻し汁には「グアニル酸」、干し椎茸の戻し汁には「グルタミン酸」と呼ばれる旨み成分が含まれており、ほんだし®の代用品として幅広い料理に使うことができます。(※3)

昆布だしは、まろやかな味わいが特徴です。野菜や豆腐などを使った料理と相性がいいでしょう。一方、干し椎茸のだしは強い旨みが特徴で、肉や魚介の旨みと相性抜群。干し椎茸と乾燥昆布の両方のだしを合わせて使うと、より旨みがアップするのでおすすめです。料理の素材に合わせて使い分けてみてくださいね。

自作だしの作り方

家庭で自作だしを作れば、より健康的で必要なときにいつでも使えるため、とても便利です。作っただしは密封容器に移して冷蔵保存で5〜6日、製氷器やフリーザーバッグに入れて冷蔵保存で1ヶ月程度保存できます。時間があるときに多めに作っておくといいですね。

では実際に、鰹節、乾燥昆布、干し椎茸を使った自作だしの詳しい作り方を見ていきましょう。

鰹だしの作り方

【材料】
・水……1L
・鰹節……30g

【作り方】
1. 鍋に水を入れたら、沸騰するまで火にかける
2. 沸騰したら火を止めて、鰹節を入れる
3. そのまま1〜2分放置し、鰹節が鍋底に沈むのを待つ
4. ザルにふきんやキッチンペーパーなどを敷いて、鰹節をこせば一番だしの完成

鰹だしをこすときには、えぐみが出るのを防ぐために鰹節は絞らないようにしましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ