きゅうりの効果を効率よく活かす調理法・食べ方

効果的な調理法・食べ方

  1. 皮ごと食べる
  2. 酢の物にする
  3. ぬか漬けにする

皮ごと食べる

きゅうりに含まれるシトルリンは、果肉にも含まれていますが皮の部分に多く含まれています。そのため、皮ごと食べるのがおすすめですよ。

きゅうりの両端にはククルビタシンという成分が含まれており、苦味を感じることがあります。ククルビタシンは加熱しても苦みは消えないので、取り除いて調理しましょう。両端を1cmほど切り落とし、端の部分は皮をむくと良いですよ。(※3,7)

酢の物にする

きゅうりにはアスコルビナーゼという成分が含まれています。これは、ビタミンCを破壊する酵素です。

アスコルビナーゼは酢と一緒に摂取するとビタミンCの破壊を抑えることができるといわれています。和食料理の定番、きゅうりの酢の物は理にかなった食べ方といえますね。(※8)

ぬか漬けにする

きゅうりのぬか漬けも、おすすめの食べ方のひとつです。

ぬか漬けを作るときに必要なぬかにはビタミンB群が豊富に含まれています。そのため、きゅうりに限らず野菜をぬか漬けにすると、ぬかの栄養分が吸収されます。その結果、ビタミンの含有量が増えるといわれていますよ。きゅうりをぬか漬けにすることで、栄養アップが期待できます。(※9)

【Q&A】きゅうりは夏バテに効果がある?

A:きゅうりには夏バテ対策に役に立つ効能がありますよ。

暑い日が続くと、疲れが抜けにくい、食欲がわかないといった不調が続く夏バテの症状が出ることがあります。この原因のひとつが「低カリウム血症」です。汗を大量にかいたときに、カリウムが汗と一緒に失われてしまうためと考えられています。

また、カリウムには利尿作用があり、ほてった身体から熱を出して冷やすはたらきもあります。カリウムの多いきゅうりは、夏バテ対策に役立つ野菜といえますね。(※4,10)

【Q&A】きゅうりはトマトと一緒に食べると効果がないって本当?

A:きゅうりとトマトを一緒に食べると、きゅうりのアスコルビナーゼがトマトに豊富なビタミンCを壊してしまうおそれがあります。

また、きゅうりにもトマトにもカリウムが含まれており、どちらも体を冷やす作用があります。冷えが気になるときにはきゅうりとトマトの組み合わせは避けるのがおすすめですよ。(※8,11)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ