目次
1. 有名店がずらり「かまぼこ」
小田原のご当地グルメを代表する「かまぼこ」は、市内に製造業者が10社以上あると言われています。
かまぼこ作りが盛んになったのは1500年頃。当時は新鮮な魚を保存することがむずかしいとされていたため、保存食として重宝したそうです。江戸時代より前にすでにかまぼこ作りをしていたのは驚きですね。
かまぼこ作りが盛んになったのは1500年頃。当時は新鮮な魚を保存することがむずかしいとされていたため、保存食として重宝したそうです。江戸時代より前にすでにかまぼこ作りをしていたのは驚きですね。
おすすめ店「鈴廣(すずひろ)のかまぼこの里」
鈴廣は1865年に創業した、小田原を代表する老舗かまぼこ店です。鈴廣へ行くならオススメしたいのが「鈴廣かまぼこの里」。こちらは風祭駅直結でアクセスもしやすく、手作り体験や工場見学、おみやげ、食事を楽しめるスポットです。
食事処はビュフェや和食、カフェなどがあって迷ってしまうほど。おみやげを売っているすずなり市場はとても広く、いろんな種類のかまぼこや酒類、菓子や干物などを取りそろえています。
かまぼこピンチョスと箱根ビールは、かまぼこの里内のえれんなごっそCAFE107にて注文ができます。旬の食材とかまぼこを組み合わせたピンチョスは107通り。箱根ビールとセットで考えられたオリジナルのメニューは、季節ごとに楽しめるところが魅力的ですね。
食事処はビュフェや和食、カフェなどがあって迷ってしまうほど。おみやげを売っているすずなり市場はとても広く、いろんな種類のかまぼこや酒類、菓子や干物などを取りそろえています。
かまぼこピンチョスと箱根ビールは、かまぼこの里内のえれんなごっそCAFE107にて注文ができます。旬の食材とかまぼこを組み合わせたピンチョスは107通り。箱根ビールとセットで考えられたオリジナルのメニューは、季節ごとに楽しめるところが魅力的ですね。
店舗情報

鈴廣かまぼこの里
郵便番号 | 〒250-0032 |
住所 | 神奈川県小田原市風祭245 |
定休日 | 1月1日 |
営業時間 |
かまぼこ博物館 9:00〜17:00 鈴廣蒲鉾本店/鈴なり市場 9:00〜18:00 えれんなごっそ CAFE 10:00〜17:00 えれんなごっそ 平日 11:00〜16:00 土日祝 9:30〜17:00 千世倭僂 10:30〜22:00 ※各店舗によって時間が違います |
最寄駅 | 箱根登山鉄道「風祭駅」下車すぐ |
電話番号 | 0465-22-3191 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
三連休中(ง•ω•)ว♪ 昨日は鈴廣かまぼこの里に行ってきたのよぉ(っ'ヮ'c)<カマボコォォォ🍥 えれんなごっそでかまぼこブュッフェ🍴✨ 桜が早咲きらしく葉桜になってた🌸 https://t.co/OMujgGcbuF
— loveit_aiki (@ あい娘♪=♪愛樹♪) 2023-03-16 02:24:37
2. 漁港で食べられる「海鮮定食」
小田原と行ったら絶対はずせないのが、鮮度抜群の海鮮料理。小田原駅近くのお店でも食べることができますが、せっかくなら少し足をのばして小田原漁港まで行ってみましょう。
漁港にはたくさんの海鮮料理のお店が並び、県内はもとより県外からも多くの人が訪れ、休日は待つことも。人気のメニューは早々に売り切れてしまうので、早めに行くことをオススメします。
漁港にはたくさんの海鮮料理のお店が並び、県内はもとより県外からも多くの人が訪れ、休日は待つことも。人気のメニューは早々に売り切れてしまうので、早めに行くことをオススメします。
おすすめ店「魚市場食堂」
とれたてのアジや海老などをサクッと揚げたフライの定食や、刺身を使ったボリューム満点の海鮮丼などが大人気です。特にフライは鮮度抜群だからこそ、食感もフワフワとやわらかく風味も最高ですよ。
「魚市場食堂」は市場の2階にあり、関係者以外が入って大丈夫なのかな?という場所にあるのですが、建物に看板があるのでそれを目印に入ってみてください。
「魚市場食堂」は市場の2階にあり、関係者以外が入って大丈夫なのかな?という場所にあるのですが、建物に看板があるのでそれを目印に入ってみてください。
店舗情報

魚市場食堂
郵便番号 | 〒250-0021 |
住所 | 神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場2階中央 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 10:00〜15:00 |
最寄駅 | JR早川駅より徒歩約8分 |
電話番号 | 0465-23-3818 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
小田原漁港内魚市場食堂で鯵たたき定食♪ 旬ではないけど、美味しかった。 お店出てきたら大行列だった。日曜日ってすごいのね〜! 回転早い店だけどね。 https://t.co/etqb9yuJIS
— lanxichenlove (@ 蓮華🦋天官最好的) 2023-03-12 02:45:11
3. マグロやシラスを満喫「海鮮丼」
新鮮な魚介類が盛りたくさんに食べられるのは、海沿いの町ならではの良いところ。小田原は都心から少し離れているということもあり、価格もリーズナブルなお店も多いもポイントです。春のシラスなど、旬の時期に味わう海鮮は特に絶品なので要チェックですね。
おすすめ店「漁港の駅TOTOCO小田原」
日本初の漁港にできた道の駅。最寄りの早川駅から徒歩10分、車でも早川ICや小田原西ICから5分以内で行けます。
目の前に広がる相模湾でとれた魚や加工品などを豊富にラインアップ。1階には魚介類や地場産の野菜や漬物など、2階は「小田原漁港とと丸食堂」といった海鮮系の食事処や眺望テラス、3階は自分で好きなどんぶりの具を選べる「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」が入っています。イートインでは、食べ放題で楽しめますよ。
「小田原漁港とと丸食堂」のどんぶりのメニューは種類が豊富。いろいろな魚介が一度に食べられるどんぶりもあるので、メニュー選びに迷ったらオススメです。
目の前に広がる相模湾でとれた魚や加工品などを豊富にラインアップ。1階には魚介類や地場産の野菜や漬物など、2階は「小田原漁港とと丸食堂」といった海鮮系の食事処や眺望テラス、3階は自分で好きなどんぶりの具を選べる「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」が入っています。イートインでは、食べ放題で楽しめますよ。
「小田原漁港とと丸食堂」のどんぶりのメニューは種類が豊富。いろいろな魚介が一度に食べられるどんぶりもあるので、メニュー選びに迷ったらオススメです。
店舗情報

漁港の駅 TOTOCO小田原
郵便番号 | 〒250-0021 |
住所 | 神奈川県小田原市早川1-28 小田原漁港交流促進施設 |
営業時間 |
9:00〜17:00 ※営業時間は季節によって変更になる可能性がございます。 |
最寄駅 | JR東海道本線早川駅から徒歩10分 |
電話番号 | 0465-20-6336 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
小町通りなどを散策後は漁港の駅TOTOCO小田原さんへ🐟 やっと来れた~~~🙌 海鮮丼めちゃくちゃ美味しかったミルキーレモンソフトも🍋🍦 #慶ちゃんニカちゃん もたっぷり感じたいい連休初日でした🙌今夜皆で食べます🦪🍙 https://t.co/pnIU2r2TOC
— Takanika_p05 (@ 💚たかぴー💚) 2023-03-07 09:24:11
小田原の漁港の駅TOTOCO 湯河原の仕事帰りに寄れたわ!! ぶ厚いお刺身食べ放題🐟 美味かった😊まんぷく😊 https://t.co/TWDBcxH3Cg
— soechan_m (@ SOECHAN-METAL) 2023-03-13 03:08:53
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
郷土料理(外食)の人気ランキング