目次
1. 香川の絶対的名物グルメ「讃岐うどん」
香川県のある瀬戸内地方は雨が少ない地域のため米作りに適しておらず、昔から小麦の栽培が盛んでした。さらにうどんに欠かせない塩やしょうゆ、だしに必要ないりこも取れたため、うどんが広まっていったといわれているんです。
一番の特徴はコシの強さ。もちもちとした食感としっかりした歯ごたえ、つるっとしたのど越しがクセになります。また、だしはいりこ(=煮干し)が基本というのも特徴。ぶっかけ、かけ、しょうゆ、釜玉など、いろいろなスタイルで楽しまれています。
一番の特徴はコシの強さ。もちもちとした食感としっかりした歯ごたえ、つるっとしたのど越しがクセになります。また、だしはいりこ(=煮干し)が基本というのも特徴。ぶっかけ、かけ、しょうゆ、釜玉など、いろいろなスタイルで楽しまれています。
おすすめ店「手打十段 うどんバカ一代」【高松】
釜から上げて10分以内の麺しか使わず、いつでもできたてのおいしさ。高松市内の中心にあって電車駅からも徒歩圏内、比較的アクセスがいい場所です。
おすすめは「釜バターうどん」。ほかでは食べられない看板メニューです。濃厚なバターと卵、カルボナーラのような味わいは一度食べたら虜になってしまうかも!
おすすめは「釜バターうどん」。ほかでは食べられない看板メニューです。濃厚なバターと卵、カルボナーラのような味わいは一度食べたら虜になってしまうかも!
店舗情報

手打十段 うどんバカ一代
郵便番号 | 〒760-0063 |
住所 | 香川県高松市多賀町1-6-7 |
定休日 | 1/1(元日) |
営業時間 |
6:00~18:00 ※12/31……6:00~16:00 ※1/2……10:00~16:00 |
最寄駅 |
琴電長尾線 花園駅 徒歩5分 琴電各線 瓦町駅 徒歩分7 |
電話番号 | 087-862-4705 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
ITEM
こんぴらや 琴線 本場讃岐うどん
¥2,900
120g×6
※2023年1月24日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
2. カラフルでキュートな和菓子「おいり」
まん丸のシルエットにカラフルな色がかわいらしい「おいり」。ふわっとしたサクサクの食感と、口の中ですぐに溶けるやわらかな甘さが特徴です。
古くから香川県では、結婚式の引き出物や、嫁ぎ先の近所への挨拶土産としておいりが用いられてきました。食後のお口直しやお茶のおともにそのまま食べても良いですが、アイスやケーキなどにトッピングするとかわいらしさがグッとアップ。空港やお土産屋さんで購入できます。
古くから香川県では、結婚式の引き出物や、嫁ぎ先の近所への挨拶土産としておいりが用いられてきました。食後のお口直しやお茶のおともにそのまま食べても良いですが、アイスやケーキなどにトッピングするとかわいらしさがグッとアップ。空港やお土産屋さんで購入できます。
おすすめ店「ナカノヤ琴平」【琴平】
琴平町の金刀比羅宮・門前町にある「ナカノヤ琴平」。写真映え抜群!おいりをトッピング(+50円)したソフトクリームが大人気のお店です。ベースのソフトクリームは和三盆をはじめ、抹茶や期間限定のフレーバーから選ぶことができます。
香川の人気スポットでもある金刀比羅宮を参拝したら、おいりソフトでひと休みしてみてはいかがでしょうか。
香川の人気スポットでもある金刀比羅宮を参拝したら、おいりソフトでひと休みしてみてはいかがでしょうか。
店舗情報

ナカノヤ琴平
郵便番号 | 〒766-0001 |
住所 | 香川県仲多度郡琴平町796 |
定休日 | なし |
営業時間 | 8:30~18:00 |
最寄駅 |
琴電琴平線 琴電琴平駅から徒歩7分 JR土讃線 琴平駅から徒歩10分 連絡バス(高松空港-琴平)琴電琴平駅から徒歩7分 |
電話番号 | 0877-75-0001 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
3. オリーブ牛やオリーブハマチも!小豆島の名産品「オリーブ」
国内で初めてオリーブ栽培がおこなわれた地として知られる小豆島。高松港からフェリーに乗って、高速船で30分ほどで到着します。
お土産屋さんでは定番のオリーブオイルだけでなく、ドレッシング、ジャム、コンフィ、スキンケアアイテムなど、小豆島産の新鮮なオリーブを使用したさまざまな商品が購入可能。広大な大地に広がるオリーブ畑では、まるで海外にいるような気分を満喫できますよ。
また、オリーブ飼料で育った、オリーブ牛やオリーブハマチ、オリーブ米などのブランドも広まっています。
お土産屋さんでは定番のオリーブオイルだけでなく、ドレッシング、ジャム、コンフィ、スキンケアアイテムなど、小豆島産の新鮮なオリーブを使用したさまざまな商品が購入可能。広大な大地に広がるオリーブ畑では、まるで海外にいるような気分を満喫できますよ。
また、オリーブ飼料で育った、オリーブ牛やオリーブハマチ、オリーブ米などのブランドも広まっています。
おすすめのお店「小豆島オリーブ公園」【小豆島】
映画「魔女の宅急便」のロケ地に使われたハーブ雑貨「コリコ」や、オリーブ記念館、サン・オリーブ(小豆島温泉)、道の駅など、人気観光スポットがギュッと集まった小豆島オリーブ公園。オリーブを使ったお土産はもちろん、オリーブオイルを使用したパスタやピザ、オリーブソフトやオリーブコーヒーなどカフェ系グルメも盛りだくさんです。
オリーブ公園では無料でホウキの貸し出しがされているので、魔女の宅急便「キキ」になりきって、フォトジェニックな写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
店舗情報

小豆島オリーブ公園
郵便番号 | 〒761-4434 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 小豆島オリーブ公園 |
定休日 | なし |
営業時間 | 8:30~17:00 |
最寄駅 |
路線バス オリーブ公園口駅から徒歩5分 路線バス サン・オリーブ駅から徒歩0分 |
電話番号 | 0879-82-2200 |
ITEM
東洋オリーブ 小豆島産エキストラバージンオリーブオイル
¥4,320
182g
※2023年1月24日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
郷土料理(外食)の人気ランキング