目次
土鍋で炊くごはんの基本レシピ
土鍋を使ったごはんの炊き方の基本をチェックしましょう。水の量や浸水時間など、はじめのうちはわからないことが多くて戸惑うかもしれませんが、まずは気軽にトライしてみてください。
失敗しても大丈夫!何度かトライ&エラーを繰り返し、微調整を加えていけば、だんだんとちょうどいい加減がわかってきますよ。
失敗しても大丈夫!何度かトライ&エラーを繰り返し、微調整を加えていけば、だんだんとちょうどいい加減がわかってきますよ。
材料(2合分)
・お米……2合(300g)
・炊飯に使う水……440cc(400~450ccが目安)
・炊飯に使う水……440cc(400~450ccが目安)
道具
・土鍋……7号(22cm)
・ボウル
・ザル
※土鍋のサイズはお米3~4合の場合は8号(25cm)、お米5合なら9号(30cm)がおすすめです。
・ボウル
・ザル
※土鍋のサイズはお米3~4合の場合は8号(25cm)、お米5合なら9号(30cm)がおすすめです。
作り方
1. お米を軽量する
まずはお米の計量から!お米用の計量カップでお米をすくったら、お箸などを使ってすり切り一杯になるようにし、ボウルに移しましょう。
2. ボウルに水を注ぎ、さっくりとかき混ぜる
ボウルにお米がかぶるくらいの水を注ぎ入れ、さっくりと2~3回、手でかき混ぜたら水を捨てます。
3. 指を立ててお米を研ぐ
それでは、「研ぎ」の工程に入りましょう。水は新たに注がず、手を軽く握るようにして指を立て、その状態でぐるぐると20回ほどかき回します。力を入れすぎたり、早くかき混ぜすぎたりせず、軽い力でシャカシャカとかき混ぜましょう。
お米のおいしい炊き方に関する記事
お米のおいしい炊き方の人気ランキング