ライター : いとう まさと

WEBライター

土鍋の使い始めには「目止め」をしよう!

目止めとは土鍋の表面をのり状のものでコーティングすること。土鍋の使い始めにおこなうことが推奨されていて、ひび割れやにおい移り、水漏れなどを防ぐ効果があります。

この記事では目止めの方法をいくつか紹介しつつ、土鍋を長持ちさせるためのコツも解説!土鍋の使い始めに、ぜひチェックしてくださいね。

土鍋に目止めが必要な理由。しないとどうなる?

土鍋は陶器の一種で、原料は読んで字のごとく「土」。土でできているため、表面には無数の穴が空いているのが特徴です。この穴のことを「目」と呼び、これを塞ぐことを「目止め」と呼んでいるんですね。

もし目止めをしないと、もろくなった部分から亀裂が入ったり、「目」ににおいが付いて取れなくなったり、水漏れしやすくなったりしてしまいます。これらのトラブル防止のため、目止めが必要だとされているんです。

目止めは「蓋」にも必要?

土鍋の蓋にも目止めは必要なのでしょうか?結論からいうと、とくに取り扱い説明書などに記載がない限りは、どちらでもよいということになります。

蓋にはガラス質の釉薬(ゆうやく)が塗られていて、水漏れなどをある程度防いでくれます。また、蓋には調理中に直火が当たらないため負担は少なく、たとえ水漏れが起こっても、調理に支障が出ることが少ないというのも理由のひとつです。

基本の目止めのやり方

Photo by macaroni料理家はまり

ここでは、おかゆを使った目止めの方法を紹介。作業自体は簡単なので、土鍋を買ってきたら取り組んでみましょう。おかゆ以外の目止めの方法も後述するので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

目止めの手順

目止めの手順

  1. 土鍋の8分目まで水を張り、生米またはごはんを大さじ1杯ほど入れて火にかける
  2. 煮込みながら、中身がのり状になるようかき混ぜる
  3. おかゆができあがったら火を止め、完全に冷めるまでそのまま置いておく
  4. 完全に冷めたら水洗いをして、しっかりと乾燥させる

コツ・ポイント

土鍋でおかゆを炊くことにより、米のでんぷん質が土鍋の穴を塞いでくれます。

また、土鍋は急激な温度変化で割れてしまうことがあるので、おかゆが炊けたら完全に冷ますようにしましょう。洗ったあとにしっかりと乾かすことで、土鍋の劣化を避けることができますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ