目次
小見出しも全て表示
閉じる
焦げの落とし方 1_ステンレス鍋
ステンレス製の鍋の特徴としては、丈夫で長い期間、ものによっては一生使えるところにあります。そんなステンレス鍋についた焦げは、重曹やお酢で取れるため、以下の方法をお試しください。
重曹を使う方法
1. 焦げの部分が隠れるぐらいまでステンレス鍋の中に水を張り、重曹を大さじ1~2杯入れます。※水1リットルに対して重曹大さじ1~2杯を目安に適度に調整してください。
2. お鍋に重曹を入れたら10分ほど沸騰させて、泡が無くなった時点で火を止めます。お湯が十分に冷めてからスポンジで焦げの部分を軽く擦りましょう。
ステンレスは錆びにくく、ほかの鍋と比べると傷もつきにくいと思われがちですが、実はとてもデリケートな素材。焦げを取りたいがあまり、金属製のたわしやヘラでごしごしと力任せに擦ったりしないように注意してくださいね。
お酢を使う方法
1. お酢を鍋の焦げが浸るぐらいまで入れて、焦げたところから小さな泡が出てきたら、そこから1~2分そのままにして冷まします。
2. そのあと、スポンジで焦げた部分を軽くこするとしつこい焦げもあっという間にきれいになりますよ。
そのほかの方法
このほかにも、焦げを取る方法として小麦粉を塗る、ペットボトルの蓋で擦るなどがあります。小麦粉は固めに溶いたものをコゲに塗って乾かし、擦ります。ペットボトルの蓋を使用する場合は、でこぼこの面を使ってこするときれいに取れますよ。
焦げの落とし方 2_アルミ鍋
軽くて丈夫で、さらに比較的安い価格で手に入るアルミ鍋。熱の伝わりも早く調理時間の短縮にもなるアルミ鍋の焦げは、酸素系漂白剤またはお酢+洗剤で落とすのがおすすめです。
酸素系漂白剤を使う方法
1. 40~50度に温めたぬるま湯を焦げの部分が浸かるぐらいまで入れ、酸素系漂白剤を入れて2~3時間置いておきます。
2. そのあとスポンジで軽く擦ると、焦げが驚くぐらい簡単に取れますよ。
ステンレス鍋の焦げ取り時におすすめした重曹ですが、アルミ鍋の場合は重曹を使用すると鍋が黒ずんでしまうため、注意してください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング