ライター : 相羽 舞

管理栄養士

オリーブオイルダイエットはやせる?それとも太る?

オリーブオイルは、オリーブの果実を搾って作られる油でオレイン酸が豊富。オレイン酸には健康維持やダイエットに役立つはたらきがあるため、オリーブオイルをうまく取り入れればダイエットのサポートになることが期待できます。

しかし、オリーブオイルは油のひとつです。脂質を摂り過ぎると肥満の原因になるため、適量を守って取り入れましょう。(※1,2)

オリーブオイルダイエットの効果

オリーブオイルの効果

  1. 便通を促進
  2. 悪玉コレステロールを減らす
  3. 食べ過ぎ対策に役立つ

便通を促進

オリーブオイルの主な成分はオレイン酸です。このオレイン酸は小腸で吸収されないため大腸を刺激するといわれており、腸の動きを活性化させるはたらきがあります。

また、固い便をやわらかくしたり、腸内の潤滑油となって便の滑りをよくしたりする作用も。便秘対策に役立つことが期待できます。(※1,3,4)

悪玉コレステロールを減らす

オリーブオイルに豊富なオレイン酸には、悪玉(LDL)コレステロールを減らすはたらきがあります。

動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸やコレステロールを摂り過ぎると、血液中の悪玉コレステロールが過剰に増える原因に。オレイン酸は、血管内の過剰なコレステロールを回収する善玉(HDL)コレステロールを増やす作用もあるといわれています。(※1)

食べ過ぎ対策に役立つ

油を適度に取り入れることで、食べ過ぎ対策に役立ちますよ。

油は消化吸収に時間がかかり、胃や腸に長く滞留します。また、油を使う料理は消化がゆっくりなので腹持ちがよく、食べ過ぎを抑えられますよ。(※5)

オリーブオイルダイエットのやり方

ポイント

  1. 一日小さじ1~2杯を目安に飲む
  2. 調理油やドレッシングの代わりにしてもOK
  3. 摂るタイミングは朝がおすすめ
オリーブオイルによる便秘対策を期待する場合は、1回あたり小さじ1杯を目安に、一日1~2回摂りましょう。そのまま飲むほか、調理油として使ったり、ドレッシング代わりや料理にかけたりしても問題ありません。朝もしくは朝と夜のタイミングで摂るのがおすすめです。

便秘をしていると、必要な栄養素が吸収されにくくなる、むくみや血行不良の原因になるといったダイエットの妨げになるおそれが。オリーブオイルを取り入れて便秘を対策することで、ダイエットをスムーズに進められる可能性があります。(※6,7,8)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ