目次
小見出しも全て表示
閉じる
お米の王様「コシヒカリ」とは
日本人なら誰もが耳にしたことがある「コシヒカリ」は、国内栽培面積の1/3を占める人気のブランド米です。艶のよい見た目・粘り気のある食感・旨味の強い味と、すべてにおいてバランスが取れており、「おいしいお米の代名詞」や、「お米の王様」などと呼ばれるほど。
漢字では「越光」と書き、北陸地方を指す「越の国」に光りかがやくという意味が由来になったと言われています。
誕生の歴史
新潟県のイメージが強いコシヒカリですが、発祥は福井県。味にすぐれているものの病気に弱い「農林1号」と、病気に強い「22号」を掛け合わせて作られた品種です。
1956年に開発された当初、病気に弱く倒伏しやすいコシヒカリの栽培はむずかしく、気候や風土が適した新潟県の推奨品種に指定されました。現在は栽培しやすいように改良が重ねられ、全国各地で栽培されています。
主な産地
北は東北から南は九州まで日本全国で栽培されているコシヒカリですが、お米のおいしさを評価する「米の食味ランキング」で、最高評価の「特A」を得た産地が特に人気があります。
中でも新潟県魚沼産のコシヒカリは、何十年も連続して特Aを獲得していることで有名。同じブランド米でも気候によって味わいが異なるので、産地による違いを楽しんでみるのもおすすめです。
コシヒカリとコシヒカリBLの違い
「あきたこまち」「ひとめぼれ」「ヒノヒカリ」など、コシヒカリを親にして開発された品種も数多くあります。
その中のひとつ「コシヒカリBL」は、いもち病に抵抗性を持つように改良された新しい品種。親であるコシヒカリとはまったく異なり、粘り気はあるもののあっさりとした味が特徴です。コシヒカリと間違えて選ばないように注意しましょう。
コシヒカリの味の特徴
コシヒカリの味の最大の特徴は、ふっくらもっちりとした粘り気と、強い旨みです。みずみずしいお米はひと粒ひと粒が光り輝き、炊きあがりの美しさもピカイチ。
お米の主成分であるデンプンは「アミロース」と「アミノペクチン」の2種類あり、コシヒカリはこのふたつのバランスが非常に取れたお米です。成分分析から化学的にもおいしさが証明されています。
相性の良い料理
旨味の強いこしひかりは、煮物やハンバーグなど濃いめのおかずにも負けない存在感があります。和食・洋食問わずどんなおかずにも合いますが、お米本来の味を楽しむなら、漬物やおひたしなど「ごはんのおとも」と食べるのがおすすめ。
水分が多く粘り気が強いので、チャーハン・酢飯・炊き込みご飯などには不向きです。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
米・玄米(フード)に関する記事
フード&ドリンクの人気ランキング