目次
小見出しも全て表示
閉じる

濃厚とろり♪卵味噌のご飯のお供に!
お米がおいしい季節には、青森県の郷土料理「卵味噌」を作ってみませんか?お味噌のコクと濃厚な卵が合わさった「卵味噌」は、ご飯との相性抜群!そのままのせて食べるのはもちろん、お茶漬けやおにぎりなど、いろいろなアレンジができます。
本場の青森では日本酒のアテとして食べられることも多く、おつまみにも最適♪今回は、「卵味噌」の基本のレシピや、すぐマネできるお手軽アレンジをご紹介します。とっても簡単に作れるので、ぜひ一度お試しくださいね。
本場の青森では日本酒のアテとして食べられることも多く、おつまみにも最適♪今回は、「卵味噌」の基本のレシピや、すぐマネできるお手軽アレンジをご紹介します。とっても簡単に作れるので、ぜひ一度お試しくださいね。
基本の卵味噌の作り方
卵味噌の材料は、冷蔵庫の常備食材だけでOK!ご紹介するのは基本の作り方なので、甘めが好きな方は砂糖を多くしたり、とろみをつけたい場合は酒を多くしたり、調整してみてくださいね。
調理時間はたったの5分ほどで、料理の腕に自信がない方でもおいしく作れる「卵味噌」。それでは、気になる作り方をチェックしてみましょう!
調理時間はたったの5分ほどで、料理の腕に自信がない方でもおいしく作れる「卵味噌」。それでは、気になる作り方をチェックしてみましょう!
材料(2〜4人分)
作り方
1.ソースを作る

Photo by donguri
【ソース】の材料を小鍋に入れ、弱火にかける。焦げないように常に混ぜる。
2.卵を加える

Photo by donguri
ふつふつと沸いてなめらかになったら、卵2個を溶いたものを加える。
3.加熱する

Photo by donguri
弱火のまましばらく混ぜて、卵が固まってきたら、火を止めてできあがり!
手作り卵味噌の保存期間
卵味噌は、密封できる保存容器に入れて、冷蔵ですと1週間前後保存が可能です。家族が多い場合はレシピを倍量にして、たっぷりと作り置きしておくと良いですね。レンジで加熱すると卵が固くなってしまうので、冷蔵庫から出して常温に戻してから食べるのがおすすめです。
卵味噌のアレンジ3選
1. ネギ入り卵味噌
そのままご飯のお供やおつまみにしてもおいしいですが、ひと工夫加えることで料理の幅をグッと広げることができます。ひとつめは、シンプルな卵味噌とは一味違ったおいしさが楽しめるアレンジ。
基本のレシピの溶き卵を入れるタイミングで、刻んだネギを一緒に加えましょう。使用するのは青ネギでも白ネギでもどちらでもOK!シャキッとした歯ごたえと、コクのあるネギの風味がプラスされます。
基本のレシピの溶き卵を入れるタイミングで、刻んだネギを一緒に加えましょう。使用するのは青ネギでも白ネギでもどちらでもOK!シャキッとした歯ごたえと、コクのあるネギの風味がプラスされます。
- 1
- 2
郷土料理・ご当地料理の人気ランキング