目次
果物の特性
1. 永年生作物と言われ、一度植え付けておけば、数年にわたって毎年収穫ができるもの
2. 木本性の樹木から収穫される果実
このように分類されると、確かにスイカは野菜になるようですね。しかし、私たちの食生活の中ではスイカは果物として認知されていますから、果物として考えてもいいようです。
スイカの保存方法
次に、スイカをおいしく食べるために、スイカの保存方法をご紹介しましょう。
常温保存
スイカは冷やしすぎると、甘みが落ちてしまいおいしさが半減します。そのため、切っていないスイカは、冷蔵庫で保存せず、常温で保存しましょう。
保存方法は、そのままの状態で、直射日光の当たらない、風通しの良い涼しい場所に置きましょう。丸のままで常温保存する場合の賞味期限は、2週間~1か月程度です。しかし、長く保存すると、おいしさが徐々に減ってきてしまいますので、早めに食べた方がいいですね。
また、食べる時は、食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れて冷やすことで冷えすぎずにおいしくいただけますよ。
カットしたスイカの保存
カットしたスイカは、痛みが早くなってしまいます。先ほどご紹介したように、スイカを冷蔵庫で保存すると、甘みが減少してしまいますが、カットしたスイカを保存するのであれば、ラップでしっかりと包んで冷蔵庫で保存しましょう。
カットしたスイカの賞味期限は、2〜3日程度です。しかし、乾燥したり、甘みが落ちたりしますから、早めに食べた方がいいですね。
カットしたスイカの賞味期限は、2〜3日程度です。しかし、乾燥したり、甘みが落ちたりしますから、早めに食べた方がいいですね。
冷凍保存
スイカを冷凍保存すると、味わいや歯ざわりが損なわれてしまいます。そのため、基本的には冷凍保存はおすすめできません。
しかし、スイカのまま食べるのではなく、スムージーやシャーベットなどのデザートとして食べるのであれば、冷凍することができます。長期保存も可能になりますから、カットしたけれど食べきれないという時におすすめですよ。
まずは食べない部分を除いて果肉だけにし、食べやすい大きさにカットします。その後、フリーザーバッグに入れて、お好みで砂糖をまぶして、空気をしっかりと抜いて冷凍保存しましょう。あるいは、フリーザーバッグに入れ、上から潰したものを平らにして冷凍保存してもいいですね。
食べる時は、そのままシャーベットとして頂きましょう。スイカを冷凍した場合の賞味期限は、1~2か月程度です。
おかずになる?スイカの野菜レシピ
スイカを野菜として考えるなら、日々の食事のおかずとして登場してもおかしくはないのでは。ということで、野菜としてのスイカの人気レシピをまとめてみました!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。