ライター : motte

掃除で大変なのは…「シロッコファン」!

キッチンのお掃除って大変ですよね。細かいところが多いし、何より油汚れやたまった埃がなかなか落ちなくていつも苦労する……という方も少なくないのではないでしょうか。 そんな中でも特にお掃除しにくいところといえば、換気扇の「シロッコファン」!「あれってどうやって掃除したらいいかわからない……」「いつも業者さんに頼んでいる」というそこのあなた! 今回は、シロッコファンを自分の手でピカピカにできちゃう方法をご紹介します。特別な薬品などは必要なく、家にあるものでキレイにできるというのだから驚きですよね。キッチンを見違えるほど美しくしたい!という方は、早速チェックしてみてください。

シロッコファン掃除に用意したい道具

セスキ炭酸ソーダ

まずご紹介したいのは、ほかのものよりもアルカリ性が強く、より油汚れ落としのパワーが強いと言われているセスキ炭酸ソーダです。水に溶けやすいという性質を活かして、「セスキ炭酸ソーダ水」を作ってスプレーとして使う方法やつけ置き洗いという方法を取るのがおすすめですよ。 セスキ炭酸ソーダ水の作り方はとてもシンプル。水500mlに小さじ1のセスキ炭酸ソーダを入れ、よく混ぜるだけです。それを汚れた部分にスプレーし、30分ほど放置すれば簡単に汚れが落ちますよ。 セスキ炭酸ソーダはアルカリが強いので、手荒れ防止のために必ずゴム手袋をしてください。またタンパク質を溶かすという性質があるので、指などにつくとぬるぬるとすることがあります。その場合はすぐに水で洗い流してください。酢やクエン酸などを塗り、中和させるのも処置としてはおすすめです。

重曹

ITEM

シリンゴル 重曹 2000g[シリンゴル重曹 重曹]

¥1,078〜

※2018年4月26日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
しつこい油汚れ掃除の助っ人として有名な重曹は、水に溶かして油汚れに直接シュシュっとスプレーしたり、つけおき洗いに使うのが基本です。それでもなかなか落ちない頑固な油汚れには、「重曹ペースト」を作って使用するのがおすすめですよ。 重曹ペーストは、重曹「2」に対し水「1」を入れてしっかりと混ぜ、30分以上放置すればできあがり。このペーストを油汚れがひどい箇所に直接塗って、しばらく放置しましょう。硬い紙などでしっかりと重曹を取り除き、スポンジや布などを使ってお湯で洗い流します。作り方も使い方も簡単ですね。

洗剤

重曹もセスキ炭酸ソーダもない!というときも慌てずに。もちろん洗剤で落とすこともできます。洗剤をたっぷりと使うと手が荒れる可能性もありますので、必ず軍手やゴム手袋をしてから掃除してくださいね。 洗剤を直接油汚れの箇所に塗り、しばらく放置しましょう。なるべく暖かいところに置いておくのがポイントです。どうしても落ちない頑固な汚れのときは、シンクにお湯を張りましょう。ビニールに入れたシロッコファンをそこにつけ落ちすると、汚れがよく落ちますよ。放置後はしっかりと洗い流しましょう。

シロッコファンブラシ

ITEM

日用品雑貨 便利グッズ レンジフード内のファンブラシ×6本セット

¥4,273

※2018年4月26日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
シロッコファンブラシは、その名の通りシロッコファン掃除に特化した専用のブラシです。針金に固い毛が360度ついていて、シロッコファンの羽の形状にしっかりとフィットして、汚れをかき出せるようになっている優れものです。ホームセンターやネット上でも購入ができますよ。 もちろんこのブラシがあると便利ですが、洗剤などで汚れを柔らかく浮かすことができれば歯ブラシでも代用できます。

小麦粉も使える

なんと食用の小麦粉まで油汚れ掃除に一役買うそうですよ。大童子をするのに洗剤を買い忘れた!というときにも使える裏技ですよね。お掃除の方法もとても簡単です。まずは油汚れの上に、小麦粉をたっぷりとふりかけます。それをゴム手袋をした手で、汚れに満遍なくいきわたるように広げましょう。 この作業のときは必ずゴム手袋を使ってくださいね。繊維の中に小麦粉が入り込んでしまうので、軍手はおすすめしません。また、素手でもやはり爪に小麦粉が入り込んでしまうので、こちらもNGです。 30分ほど放置したら、ゴム手袋をした手で汚れの面をなでるだけで油を吸った小麦粉がポロポロと取れてきますよ。この作業はとても簡単なので、お子さんにお願いしてもいいかもしれませんね。 残った小麦粉は排水溝に流すとつまる危険性があるので、なるべく可燃物として捨てるのがおすすめです。最後に残った小麦粉だけをスポンジで洗い流しましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ