固い食材はラップに包んでレンジで加熱
ニンジンなどの火が通るのに時間がかかる野菜を入れる場合は、事前に柔らかくしてから煮込み始めましょう。ラップに包んでレンジで加熱してから鍋に入れると、煮込み時間の短縮になります。
お湯から煮る
通常は水から野菜やお肉を煮込み始めますが、どうしても時間がないときはお湯で煮込み始めましょう。やかんやポットで沸かしたお湯を鍋に注いでから煮込めば、短い時間で煮込むことができます。
圧力鍋を使う
煮込み料理の頼もしい味方と言えば圧力鍋。ひとつは持っている方も多いのではないでしょうか。圧力鍋を使えば煮込み時間も半分ほどで済み、野菜も肉もとろっとろになります。ただしジャガイモなどの型くずれしやすい野菜は溶けて跡形もなくなってしまう可能性があるので、あとから追加して煮た方がいいでしょう。
アクは取るべき?
煮込んでいる際に出てくるアクはとっていますか?取っている方も、最初に出てきたアクだけ取っているよという方が多いかもしれません。
アクに関しては、料理によって取った方が良かったり取らなくても良かったり、また専門家によっても意見は異なるので悩ましいところではあるのですが、カレーに関してはアクは何度もしっかり取るのが良いようです。
というのも、アクを全く取らなかったカレーはシャバシャバして煮込み感のないカレーになってしまうそうですが、アクが出るたびに丁寧に取ったカレーは味が濃く、深い味わいのあるカレーになるのだとか。アクは取りすぎない方がいいとも言われますが、カレーに関してはアクが出る度にしっかり取ってあげるのがおいしさの秘訣のようです。
一度冷ますとさらにおいしく
カレーに限らずですが、煮込み料理はひと晩冷蔵庫で冷やした2日目がおいしかったりしますよね。それは気のせいというわけではなく、味が染み込むのは煮込んでいるときではなく、冷ましているときだからなんです。よって、ひと晩じっくり冷ましたカレーは、味がしっかり馴染んでおいしくなっているというわけなんです。
煮込むだけで90分かかり、しっかり冷ますのにも同じくらい時間がかかるので、おいしいカレーを作るのには一日がかりになりそうですね。夕飯の献立がカレーの日は、お昼ごろから作り始めて食べる直前に温め直すのがよさそうです。
カレーをまずくしてしまう6つの原因
カレーを煮込むベストな時間も分かりましたし、アクはしっかり取った方がいいということも分かりました。もうこれでカレー作りに失敗はなし!?
……いえいえ、おいしいカレーを作るには、まだまだ注意したほうがいいことがあるんです。やってしまいがちな、カレーをまずくしてしまうポイントについてご紹介いたします。
Photos:5枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS