目次
小見出しも全て表示
閉じる

懐かしのトラバルーンで「つかめる水」が作れる!?
トラバルーン、チカバルーン、プラバルーン、ポリバルーンなどと呼ばれているこのおもちゃ。子どもの頃に遊んだ経験が一度はあるのではないでしょうか。
本来は付属のパイプで膨らませて楽しむものなのですが、ひと工夫すると「つかめる水お水」を作れるのだそう。本記事で実践してみたいと思います。
本来は付属のパイプで膨らませて楽しむものなのですが、ひと工夫すると「つかめる水お水」を作れるのだそう。本記事で実践してみたいと思います。
口コミ・SNSの反応
- 意外と簡単にできた
- 楽しい
- 場が盛り上がる
- やってみたい
- 子どもが喜びそう
用意するもの
使うのはトラバルーンと5円玉だけ。穴が空いている硬貨なら何でもよいので、5円玉ではなく50円玉でも構いません。
トラバルーンは、100円均一ショップなどで購入できます。
トラバルーンは、100円均一ショップなどで購入できます。
手順
5円玉の穴にトラバルーンをつけます。穴をふさぐようにつけましょう。
下に手を添えながら、上から流水をストレートで当てます。トラバルーンをのせた側から水を当ててください。
蛇口からなるべく離してスタンバイし、穴めがけて真上から水を当てるのがコツですよ。
蛇口からなるべく離してスタンバイし、穴めがけて真上から水を当てるのがコツですよ。
膨らんだら5円玉をひねって切り離し、口をしっかりと閉じれば完成です。
コツ・ポイント
- 5円玉の穴をふさぐようにトラバルーンをつける
- 蛇口からなるべく離してスタンバイする
- 穴めがけて真上から水を当てる
- 口をしっかり閉じる
意外と簡単。ちゃんと掴めた!
「むずかしそうだなあ」と思って挑戦したのですが、なんとまさかの一発成功。口コミ通り、意外と簡単にできました。
まさかトラバルーンで水風船のようなものを作れるとは驚き。プルンプルンでかわいさ満点です。
まさかトラバルーンで水風船のようなものを作れるとは驚き。プルンプルンでかわいさ満点です。
おそるおそるつまんでみると……、こちらも見事に成功。水の重みで雫のような形になるのが楽しいですよ。
つつけば簡単に割れて、中から水が飛び出してきます。子どもと一緒に遊んだら大盛り上がりするのではないでしょうか。
つつけば簡単に割れて、中から水が飛び出してきます。子どもと一緒に遊んだら大盛り上がりするのではないでしょうか。
注意点
遊んだときに出たトラバルーンのゴミを、うっかりシンクに流さないよう注意しましょう。配管が詰まってしまっては大変ですよ。
トラバルーンはどこで買える?
トラバルーンはダイソーやセリアでも買えるそうですが、筆者は入手できず。駄菓子屋さんで税込198円で購入しました。
100円ショップで発見できなければ、駄菓子屋さんを覗いてみるとよいでしょう。
100円ショップで発見できなければ、駄菓子屋さんを覗いてみるとよいでしょう。
- 1
- 2
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
ライフハック・裏ワザに関する記事
ライフハック・裏ワザの人気ランキング