目次
小見出しも全て表示
閉じる

ウェットティッシュのフタ。じゃない便利な使い方4選
本来はウェットティッシュに装着して使う「ウェットティッシュのフタ」。ほんのひと工夫すれば、ほかにもいろいろな用途に役立つのだそうですよ。
便利そうな「じゃない使い方」を4つ見つけたので、本記事で詳しい手順をご紹介します。実際に試してみた感想もお届け。
便利そうな「じゃない使い方」を4つ見つけたので、本記事で詳しい手順をご紹介します。実際に試してみた感想もお届け。
口コミ・SNSの反応
- これはすごい
- 天才!
- マネしたい
- 目からウロコ
- ナイスアイデア
「ウェットティッシュのフタ」とは
「ウェットティッシュのフタ」は、ウェットティッシュの取り出し口に付けて、中身を乾燥から守るためのアイテム。ダイソーやセリアなどの100円ショップでいろいろな種類が売られています。
裏技で使う「ウェットティッシュのフタ」は?
ご紹介する4つの裏技で使うのは、裏面に粘着シールが付いているタイプです。
さらに、取り出し口にツメがないものを使います。
画像のように、取り出し口にツメが付いているタイプではできませんのでご注意ください。
筆者が用意したのはこちらの2種類。両方ともダイソーで購入しました。価格は税込110円です。
【活用法1】簡易ゴミ箱
ではさっそく裏技を実践していきましょう。ひとつめにご紹介するのは簡易ゴミ箱です。
まずは取り出し口にポリ袋を通します。
まずは取り出し口にポリ袋を通します。
あとは粘着シールで洗面台に貼り付けるだけ。
麺棒やコットンなどを捨てるのに便利です。ゴミがいっぱいになっても簡単に袋を交換できますよ。
洗面所だけでなく、パソコンデスクやベッドフレームなどに取り付けるのもおすすめ。ちょっとしたゴミが出る場所で重宝する裏技です。
【活用法2】ノートの小物入れ
次にご紹介するのはノートの小物入れ。手順は簡単です。ウェットティッシュのフタをノートの表紙に貼り付けるだけ。
フセンやクリップを入れるのに役立ちますよ。
かわいいウェットティッシュのフタを使えば、勉強や仕事のモチベーションがグンとアップ。
「書きにくそう」との意見も見られましたが……。
表紙を折り返せば問題なし。普通に書けますよ。
【活用法3】小物入れ
この裏技では同じ形のウェットティッシュのフタを2つ使います。
粘着シールで双方を貼り合わせれば……。
小物入れが完成。ヘアゴムやヘアピンを入れるのにぴったりな大きさです。
薄くてコンパクトなのが魅力。省スペースで持ち運べます。
違う柄同士をを貼り合わせて、リバーシブルにしてもかわいいですよ。
- 1
- 2
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
ライフハック・裏ワザに関する記事
ライフハック・裏ワザの人気ランキング