ライター : akiharahetta(有竹亜季)

フードコーディネーター / 野菜ソムリエ/料理人

玉ねぎの皮でステンレス蛇口がピカピカに!

Photo by akiharahetta

キッチンのシンクやステンレス製蛇口、気が付くと水垢や白い汚れが付着していませんか?市販の洗剤を使うのもいいですが、実は玉ねぎの皮を活用することで、環境にやさしく、そして意外なほど簡単に汚れを落とすことができるんです。

本記事では、実際に試してレビューしていきますので、玉ねぎの皮を捨てる前にぜひご一読ください。

なぜ玉ねぎの皮で汚れが落ちるの?

Photo by akiharahetta

玉ねぎの皮には「ケルセチン」というポリフェノールの一種が含まれています。ケルセチンは弱酸性の性質を持っており、アルカリ性の水垢を中和して落とす効果が期待できるんです。

また、皮の表面の繊細な繊維が、研磨剤のような役割を果たし、こびりついた汚れをやさしく剥がしてくれると考えられています。

掃除方法

1. 準備するものは3つ

Photo by akiharahetta

さっそく始めていきましょう。必要なものは、玉ねぎの皮、水、小鍋の3つ。玉ねぎは、新玉ねぎではなく、よく乾燥したものが掃除に向いています。先ほどお伝えしたケルセチンは、乾燥した茶色い玉ねぎの皮に含まれているからです。

2. 火にかけて煮出す

Photo by akiharahetta

玉ねぎの皮を鍋に入れて、ひたひたになるまで水を入れます。鍋を火にかけ、沸騰したら弱火で10分くらい煮てください。

時間になったら、煮汁を容器に移すなどし、煮汁と皮に分けます。今回は皮のみを使用しますが、煮汁もシンク掃除などに使えるので、ぜひ捨てずに活用してくださいね。

3. 蛇口に皮を貼り付ける

Photo by akiharahetta

玉ねぎの皮を冷ましたらいよいよ本番!ステンレス製蛇口に貼り付けていきます。なんだか不思議な光景ですが、これでOK。しばらくそのままにしておきましょう。

ガンコな汚れは皮でこするときれいに落ちますよ。やさしくこすれば蛇口を傷つける心配もありません。

4. 水で流してから良く拭き取る

Photo by akiharahetta

しばらくしたら、玉ねぎの皮を取り除き、ヌルヌルを水で洗い流します。洗い流したら、ふきんやタオルなどの乾いた布でよく水気を拭き取り、掃除完了です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ