ライター : 大橋とおる

ペヤング好きのグルメ・トラベルライター

「ミルキー胡麻どうふ」はZ世代社員のアイデアから生まれた商品

Photo by 大橋とおる

ふじや食品から「ミルキー胡麻どうふ」が新登場!胡麻どうふの新ジャンルとして話題の“スイーツ胡麻どうふシリーズ”のラインアップに加わりました。「ミルキー胡麻どうふ」を提案したのは、ふじや食品に入社して2年目の社員さん。“ふじや食品に就職したことを友人に伝えたところ、不二家と間違われたこと”がきっかけで誕生したというおもしろい商品です。

この記事では、「ミルキー胡麻どうふ」の実食レポをお届け!味の特徴から販売場所まで詳しくご紹介します。

ふじや食品と不二家が夢のコラボ!「ミルキー胡麻どうふ」

Photo by 大橋とおる

ミルキー胡麻どうふは、1951年発売のロングセラーキャンディー「ミルキー」と郷土料理の「胡麻どうふ」を組み合わせた新感覚の和スイーツ。

パッケージには、不二家のマスコットキャラクター「ペコちゃん」が描かれています。商品棚に並んでいてもひと目でわかるパッケージデザイン。大きさは大人の手のひらサイズで、手に取るとずっしりとしたボリューム感があります。

Photo by 大橋とおる

パッケージの裏面でペコちゃんと並んでいるのは、ふじや食品のイメージキャラクター「玉やっこ」。コラボ商品ならではの共演は特別感がありますよね。

見た目も味も満点!「ミルキー胡麻どうふ」を実食レポ

Photo by 大橋とおる

パッケージには、カップに入ったミルキー胡麻どうふが入っています。お皿に移さなくてもそのまま食べられる手軽な感じがうれしい!カップの封を開けると広がる、ミルキーの懐かしい甘い匂いに癒されます。

Photo by 大橋とおる

ミルキー胡麻どうふは、ふじや食品独自の二層構造になっているのが特徴です。白い部分はミルキー味の胡麻どうふ、茶色い部分は香ばしい胡麻どうふの味に分かれています。ミルキーをイメージさせるやさしい色合いがかわいらしいですよね。

Photo by 大橋とおる

スプーンを入れるときのもっちりとした弾力に驚きました。舌触りはとってもなめらか。くちどけもよく、プリンのようにすっと食べられます。

味は“香ばしくて甘い大人なミルキー”。胡麻の風味をやや抑えることで、ミルキーのやさしい甘さと胡麻どうふの香ばしさが同居する、ほかでは味わえない胡麻どうふに仕上がっています。上品でありつつ、子どもから大人までおいしく食べられる味のバランスが絶妙!ティータイムや食後のデザートにぴったりの和スイーツです。
商品名milky(ミルキー)胡麻どうふ
内容量110g(※カップを除く)
エネルギー140kcal(1個110gあたり)
販売場所スーパーマーケット、生協など

新感覚の和スイーツ「ミルキー胡麻どうふ」を食べてみて!

ミルキー胡麻どうふは、胡麻どうふの新たな魅力を発見できる和スイーツです。懐かしさと新しさを同時に感じられる新感覚の味、そして胡麻どうふならではの食感を楽しめます。お買い物先でミルキー胡麻どうふを見かけたときは、ぜひ手に取ってみてください。
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ