目次
小見出しも全て表示
閉じる

シャワーカーテンの使い方がイマイチわからない
#ホテルあるある
— スーパーホテル (@SUPERHOTEL3) June 17, 2024
シャワーカーテンの使い方が分からない
皆さんのホテルあるあるも教えてください。 pic.twitter.com/FcPZPj4PCM
スーパーホテルが公式X(旧Twitter)でつぶやいている、“ホテルあるある”。「シャワーカーテンの使い方がわからない」とのポストに、「うんうん」と頷いている人も多いのではないかと思います。
シャワーカーテンは浴槽の内側に入れるべきなのか、それとも外側に出すべきなのか……。本記事では正解と理由をお届けしつつ、使い方のコツもお届けしますよ。
シャワーカーテンは浴槽の内側に入れるべきなのか、それとも外側に出すべきなのか……。本記事では正解と理由をお届けしつつ、使い方のコツもお届けしますよ。
口コミ・SNSの反応
- たしかにわからない
- 使い方を知らなくて困ったことがある
- これが正解だったのか
浴槽の内側に入れるのが正解!
シャワーカーテンは浴槽の内側に入れるのが正解。外側に出して使うと、水滴がカーテンを伝って浴槽の外に落ち、トイレや洗面台の床を濡らしてしまうからです。
「どうりでびしょびしょになるわけだ」と思った人は、次回から内側に入れて使ってくださいね。
「どうりでびしょびしょになるわけだ」と思った人は、次回から内側に入れて使ってくださいね。
上からシャワーをかけると貼り付き防止に
スーパーホテルのポストによると、カーテンを内側に入れたら上からシャワーをかけるとよいのだそう。浴槽にぴったりとくっつくため、体に貼り付くのを防ぐことができますよ。
子どもが将来困らないように教えておきたい
学校の教科書には書かれていないシャワーカーテンの使い方。誰かに聞いたり調べたりしない限り、知らなくても当然です。
外側に出したまま使い、床をびしょびしょにしてしまうのは“ホテルあるある”。旅慣れている人にとっては当たり前かもしれませんが、意外に知らなかったという人はこっそり覚えておきましょう!
外側に出したまま使い、床をびしょびしょにしてしまうのは“ホテルあるある”。旅慣れている人にとっては当たり前かもしれませんが、意外に知らなかったという人はこっそり覚えておきましょう!
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライフハック・裏ワザに関する記事
ライフハック・裏ワザの人気ランキング