ダイエット中、揚げ物は厳禁?
ダイエットと言えば、我慢がつきもの。特に油をたっぷりと含んだ揚げ物なんて、もってのほか……と、思っていませんか?
実は、そんなことはないんです!
もちろん、食べ過ぎてはカロリー過多になり太る原因になってしまいますが、食べ方を工夫すれば"絶対に食べてはいけない"なんてことはありません。今回は、ダイエット中に揚げ物を食べる際のポイントをお教えします。
一緒に食べると効果的な食べ物
野菜類
野菜類や海藻類、きのこ類といった食材には、食物繊維が多く含まれています。食物繊維を先に食べることで、脂質や糖質などの吸収を遅らせたり、抑制したりする働きがあります。ゆっくりと消化吸収がおこなわれれば、その分血糖値も緩やかに上昇し、太りにくくなります。(※1)
また、食物繊維には余分な脂質の排出を促す作用もあるので、揚げ物を食べる前には食物繊維の入った食材を積極的に食べたいですね。(※1)
ウーロン茶
わたしたちは脂質を摂取すると、膵臓から分泌される脂肪分解酵素「膵リパーゼ」により分解され、体内に吸収されます。ウーロン茶に含まれるポリフェノールには、この膵リパーゼの働きを抑制し、脂肪の吸収を抑える効果があるとされています。(※2)
油っこい中華料理と一緒にウーロン茶を飲むことは、理にかなった行動だったんですね。
揚げ物を食べる際に気をつけたいこと
食べる時間を考える
朝起きて夜寝るという生活リズムの方は、必然的に日中の活動量が多くなります。そのため、揚げ物を食べるならランチタイムがおすすめ。活動量が減る夜に食べると、摂取した脂肪分が消費されず、蓄積する原因になってしまいます。
揚げたてをすぐ食べる
揚げてから時間が経って酸化した油は、決して健康にいいものではありません。スーパーやコンビニで売っているできあいのものではなく、揚げたてがすぐ食べられるお店や家で作るのがおすすめです。自炊なら、酸化しにくいオリーブオイルなどを選べるので、いいですね。(※3)
ダイエット中でも揚げ物は食べたい!
今回は、ダイエット中に揚げ物を食べる際のひと工夫をご紹介しました。しかし、お話ししたのはあくまで「対策」なので、揚げ物をどれだけ食べても大丈夫というわけではありません。冒頭でも書いた通り、食べ過ぎは太る原因になります。
ダイエットを頑張っている自分へのご褒美として、たまに揚げ物を楽しみたいときに、ぜひ上のような方法を取り入れてみてくださいね。
【参考資料】
▼ダイエット中でも我慢したくないという方はこちら!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
美容・ダイエットに関する記事
美容・ダイエットの人気ランキング