ライター : よしみけ

保育園調理師/元パティシエ/薬膳コーディネーター

一度は食べてみて。シャトレーゼの「バターどら焼き」

Photo by よしみけ

洋スイーツ、和スイーツなど充実のラインアップを展開している「シャトレーゼ」。7種類のどら焼きの中でも一番人気と言われている「バターどら焼き」ですが、こだわりが詰まった仕上がりになっています。

この記事では、とら模様が特徴のバターどら焼きのこだわりについて紐解いていきます。

バターどらやきのこだわりの原材料

Photo by よしみけ

シャトレーゼの和菓子売上No.1のバターどらやきは、原材料にとことんこだわって作られています。リピーターも続出し、現在品薄状態が続いているほど人気です。

129円(税込)とリーズナブルな価格ですが、どんなこだわりを持って作られているのか?どら焼きの柱となる3つの原材料をご紹介します。

どらやき生地

7種類のどら焼きのなかで、バターどら焼きの生地だけ作り方が違います。食感をふんわりさせるために、ヨーグルトとはちみつを入れるのがポイントのよう。

ベーキングパウダーとヨーグルトに含まれる酸が混ざることで、化学反応が起きふわっとした食感ともっちりした食感に。トラ模様にもこだわりがあり、特殊な紙を使って焼き色がつけられています。

北海道産の粒あん

北海道十勝産の小豆と、地元の白州名水を使い、豆洗いから炊き上げまで自社工場で作られています。農薬・化学肥料を極力使わないようにしているのもこだわりポイント。

自社工場で作っているため、作り立ての風味豊かなあんこの提供だけでなく、お菓子に合わせたあんこを作るほどのこだわりです。

バタークリーム

北海道産のバターと沖縄県産の塩を合わせたバタークリームは、濃厚でありながら甘さを感じます。塩がバターの甘さを引き立てるアクセントになり、絶妙なバランスに仕上がったクリームのファンも多いのではないでしょうか?

あんこと合わさることでよりおいしさが増すので、和と洋のコラボレーションが楽しめますよ。

バターどら焼きの特徴

Photo by よしみけ

ふんわりとしたどら焼き生地に挟まれたバタークリームと粒あん。バタークリームの塩気とあんこの甘さがお互いの良さを引き出ししています。しつこくない味で何個でも食べれそうなほど食べやすいです。

冷蔵庫で冷やして食べるとバタークリームが固くなり、ややマイルドな味わいを楽しめます。お好みで試してみてください。

口コミ・SNSでの反応

  1. ちょうど良いあんこの甘さと量にバターのコクが加わり満足感のある逸品
  2. 冷やして食べましたが、硬いバターの優しい塩っぱさとあんこの甘さが凄く合います!
  3. 粒あんが苦手でしたが、こちらのどら焼きを食べて感動!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ