
ライター : macaroniリサーチ
あなたの疑問を解明!macaroniリサーチのアカウントです。食の世界には様々な疑問や賛否両論な出来事があります。そんなどちらとも言えないまだ未解決な事柄を徹底リサーチ。料理研究家…もっとみる
1,256票の王者に輝くのは?節約食材の人気ランキングTOP10
安くて便利な節約食材は、家計を支える強い味方ですよね。使う目的が特に決まっていなくても、「つい買ってしまう」という人が多いようです。
納豆、豆腐、こんにゃく……と、さまざまなお役立ち品があるなかで、みんなのイチオシは一体どれなのでしょう?王者を決めるべく、投票型アンケートを実施したところ、1,256票もの回答が得られましたよ♪
結果をもとにランキングを作成したので、1位から10位までを一挙公開!おすすめレシピ集も合わせてお届けします。
納豆、豆腐、こんにゃく……と、さまざまなお役立ち品があるなかで、みんなのイチオシは一体どれなのでしょう?王者を決めるべく、投票型アンケートを実施したところ、1,256票もの回答が得られましたよ♪
結果をもとにランキングを作成したので、1位から10位までを一挙公開!おすすめレシピ集も合わせてお届けします。
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2022年3月8日〜2022年3月22日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,256票
調査期間:2022年3月8日〜2022年3月22日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,256票
5位 納豆(44票)
ごはんにかけておいしいのはもちろん、麺類のトッピングやチャーハンの具材にもなる納豆。アレンジ次第ではメインおかずにも役立ち、もはや万能食材と言えるのではないでしょうか?
春巻きの皮で包んで揚げたり、油揚げに詰めて焼いたりと、レパートリーがあればあるほど日々の献立が潤います。macaroni でも「おすすめのアレンジレシピ45選」を、下記の記事で紹介していますよ♪
春巻きの皮で包んで揚げたり、油揚げに詰めて焼いたりと、レパートリーがあればあるほど日々の献立が潤います。macaroni でも「おすすめのアレンジレシピ45選」を、下記の記事で紹介していますよ♪
4位 卵(56票)
卵焼き、オムレツ、茶碗蒸し……と、卵さえあればいろいろな料理が作れますよね。あとひと品ほしいときに便利なため、「買い置きしている」という人が多いのではないでしょうか?もともと安いうえ、さらに特売されることも多々あり、家計をやりくりする主婦にとってはありがたい存在かと思います。
和・洋・中ジャンルを問わず、どんなメニューにも使えるのが、これまた嬉しい魅力です。常備しておけば、なにかと重宝すること間違いなし♪
和・洋・中ジャンルを問わず、どんなメニューにも使えるのが、これまた嬉しい魅力です。常備しておけば、なにかと重宝すること間違いなし♪
3位 鶏むね肉(79票)
牛肉や豚肉よりリーズナブルで、あらゆる料理に活用しやすい鶏むね肉。煮る、焼く、揚げる、蒸すと、調理法によりさまざまな味わいが楽しめますよね。しっかり食べごたえがあり、コストパフォーマンスだって文句なし。安くてボリューミーな主菜を作るのに、欠かすことのできない食材です。
とはいえ、あまりレパートリーがなく、「いつも同じメニューばかり作っている」という人もちらほら。下記の記事でおすすめレシピ30選を紹介しているので、献立の参考にするとグッドですよ。
とはいえ、あまりレパートリーがなく、「いつも同じメニューばかり作っている」という人もちらほら。下記の記事でおすすめレシピ30選を紹介しているので、献立の参考にするとグッドですよ。
2位 豆腐(103票)
サラダのトッピングからスープの具材まで、さまざまに役立つ豆腐。ステーキやカツにすれば、肉なしで立派なメインおかずになります。チーズケーキ、ドーナツ、白玉団子と、ときにはスイーツ作りにも大活躍。アレンジの幅が広いうえに安いときたら、買わずにはいられない食材ですよね。
料理にうまく取り入れればカロリーオフになるのも、人気を集めている理由のようです。「何かしらの形で、ほぼ毎日食べている」という人がたくさんいるみたいですよ。
料理にうまく取り入れればカロリーオフになるのも、人気を集めている理由のようです。「何かしらの形で、ほぼ毎日食べている」という人がたくさんいるみたいですよ。
1位 もやし(239票)
2位と136票もの差をつけ、堂々第1位に選ばれたのはもやし!ひと袋数十円で購入できて、クセのない味わいが魅力ではないでしょうか?炒め物や和え物はもちろん、鍋の具材や麺類のトッピングにも便利。節約メニューには欠かせないド定番の食材と言えるでしょう。
安くてついたくさん買いたくなりますが、あまり日持ちしないので注意が必要です。傷ませて無駄にしてしまわぬよう、使い切れる分だけを都度購入するようにしてくださいね。
安くてついたくさん買いたくなりますが、あまり日持ちしないので注意が必要です。傷ませて無駄にしてしまわぬよう、使い切れる分だけを都度購入するようにしてくださいね。
6〜10位のランキング結果
ここからは6位から10位までの順位をつづけて発表します!
同率6位 豆苗(42票)
豆苗の魅力は安さだけではありません。食べ終わったあと根を水に浸してお くと、新しい芽が伸びて再生するのが持ち味。お得感がある上に、キッチン菜園としても楽しめます。子どもと一緒に栽培することで、食育になるのが嬉しいポイント。
シャキシャキとした歯ごたえが特徴なので、サラダや和え物にうってつけですよ。炒め物や汁物の具材にも役立ちます。下記の記事でおすすめレシピ38選を紹介しているので、使い道に困ったときは参考にしてみてくださいね。
シャキシャキとした歯ごたえが特徴なので、サラダや和え物にうってつけですよ。炒め物や汁物の具材にも役立ちます。下記の記事でおすすめレシピ38選を紹介しているので、使い道に困ったときは参考にしてみてくださいね。
同率6位 えのきだけ(42票)
えのきだけは室内栽培されていることが多いため、天候不良の影響を受けにくい食材です。よって、一年中安値で手に入れられますよ。きのこ類のなかでは味のクセが少ないため、さまざまな料理に活用しやすいのが魅力。
煮物、汁物、炒め物はもちろん、パスタの具材やフライにも使えますよね。細かく刻めば、ハンバーグやシュウマイ、ミートソースのかさ増しに便利。旨みが加わり、一石二鳥です♪
煮物、汁物、炒め物はもちろん、パスタの具材やフライにも使えますよね。細かく刻めば、ハンバーグやシュウマイ、ミートソースのかさ増しに便利。旨みが加わり、一石二鳥です♪
同率6位 こんにゃく(42票)
おでんやきんぴらなど、和食作りに重宝するこんにゃく。工夫をこらせば、洋食やイタリアンのメニューにも役立ちますよ。たとえば、板こんにゃくを角切りにしてカリッと焼けばステーキに、糸こんにゃくはパスタの代わりに使うことができます。
ほかにも、スープに入れたりチャーハンの具材にしたりと、活用の幅は無限です。macaroni でも下記の記事で、おすすめレシピ50選をドーンと紹介していますよ。
ほかにも、スープに入れたりチャーハンの具材にしたりと、活用の幅は無限です。macaroni でも下記の記事で、おすすめレシピ50選をドーンと紹介していますよ。
9位 ちくわ(38票)
マヨネーズで和えればサラダに、衣をつけて揚げれば天ぷらにと、さまざまな料理に重宝するちくわ。穴にきゅうりやオクラ、チーズなどを詰めると、お弁当のおかずやパーティーメニューに役立ちますよね。
少し手の込んだ食べ方をするなら、細かく刻んでかき揚げにしたり、甘辛く煮て、卵とじにしたりするのがおすすめ。そのままでももちろんおいしいので、「おやつやおつまみ用に常備している」という人も結構多いようです。
少し手の込んだ食べ方をするなら、細かく刻んでかき揚げにしたり、甘辛く煮て、卵とじにしたりするのがおすすめ。そのままでももちろんおいしいので、「おやつやおつまみ用に常備している」という人も結構多いようです。
10位 厚揚げ(36票)
焼いてしょうゆをかけるだけで、立派なひと品になる厚揚げ。チーズやそぼろあんをかければ、さらにボリュームアップしますよね。豆腐より形が崩れにくいため、煮たり炒めたりしやすいのも利点のひとつではないでしょうか?
メインおかずにするなら、豚肉を巻いて甘辛く味付けするとグッド。切り込みを入れて肉だねを挟み、レンジでチンするのもおすすめですよ。
メインおかずにするなら、豚肉を巻いて甘辛く味付けするとグッド。切り込みを入れて肉だねを挟み、レンジでチンするのもおすすめですよ。
節約食材をうまく使ってお給料日前のピンチを乗り切ろう♪
1位から10位までは、比較的王道の節約食材がランクインしました。「みんなのおすすめがもっと知りたい!」という人は、11位以下をチェックしてみましょう。食費を抑えるのに役立つあれやこれが、次々と登場しますよ。
ランキングに入っている食材をいくつかピックアップすれば、お給料日前のピンチも楽々クリア♪ お買い物リスト代わりに、どんどん活用してくださいね。
ランキングに入っている食材をいくつかピックアップすれば、お給料日前のピンチも楽々クリア♪ お買い物リスト代わりに、どんどん活用してくださいね。
節約食材の人気ランキング結果一覧
- 1位 もやし(239票)
- 2位 豆腐(103票)
- 3位 鶏むね肉(79票)
- 4位 卵(56票)
- 5位 納豆(44票)
- 6位 豆苗(42票)
- 6位 えのき(42票)
- 6位 こんにゃく(42票)
- 9位 ちくわ(38票)
- 10位 厚揚げ(36票)
ほかのランキング結果はこちら▼
Photos:10枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。