ライター : 相羽 舞

管理栄養士

たい焼きのカロリーや糖質量

重量カロリー糖質量
あんこのたい焼き1個/94.9g220kcal38.3g
カスタードのたい焼き1個/94.9g192kcal26.5g
(※1,2)

ほかの和菓子と比べると

重量カロリー糖質量
たい焼き1個/94.9g220kcal38.3g
どら焼き1個/75g213kcal41.7g
蒸しまんじゅう1個/45g117kcal25.3g
(※1,3,4)
たい焼きのカロリーや糖質は高いのか、ほかの和菓子と1個あたりで比べてみましょう。

たい焼きと同じようにあんこを使う和菓子と比べると、1個あたりのカロリーはたい焼きがもっとも高いです。蒸しまんじゅうは1個あたりの重さがほかの和菓子より少ないので、カロリー、糖質ともに低くなります。どら焼きの糖質量が多いのは、砂糖のほかにはちみつも使用するためです。

たい焼き店別のカロリーや糖質量

内容量カロリー糖質量
くりこ庵1個285kcal-
鯛きち1個291kcal59.4g
日本一たい焼き100g251kcal59.6g
(※5,6,7)
(※糖質量は算出ができないため、炭水化物量で表記しています。)
(※日本一たい焼きは1個の算出ができないため、100gあたりで表記しています。)

たい焼きの栄養

栄養

  1. たんぱく質
  2. 糖質
  3. 小豆ポリフェノール
  4. サポニン

たんぱく質

たい焼き1個(94.9g)あたりに含まれるたんぱく質は、5.4gです。

たんぱく質は筋肉や皮膚を作ったり、抗体やホルモンの材料となったりする、体の中で重要なはたらきをもつ栄養素です。不足した状態が続くと、体力や免疫力の低下につながるおそれが。たんぱく質は、たい焼きに使われる小麦粉や小豆に多く含まれていますよ。(※1,8)

糖質

たい焼き1個(94.9g)あたりに含まれる糖質は、38.3gです。

糖質は、エネルギー源となる栄養素。そのため不足すると、集中力が低下する、疲れやすくなるなどの症状を感じることがあります。一方、過剰に摂取すると、消費されなかった分は中性脂肪として蓄えられるため、適量の摂取を心がけましょう。(※1,9)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ