室内外の温度差による自律神経の乱れ

暑い屋外と涼しい屋内を行き来するといったように、室内外の温度差を頻繁に感じていると、自律神経のバランスが崩れて夏バテの原因となります。前述した通り、疲労感や食欲不振、睡眠不足などを引き起こすおそれが。

とくに、冷房が効きすぎている環境には注意が必要です。冷房によるストレスを感じていると、自律神経のはたらきが鈍るおそれがあります。(※1,2)

暑さによる発汗の異常

暑さによって過剰に汗をかくと、体内の水分やミネラルが失われ、夏バテを引き起こすことがあります。直射日光の下で長時間過ごす際には、体温を下げるために発汗量が増えるので、とくに注意が必要です。

一方、発汗が適切におこなわれないと、体温調節が滞ってしまいす。汗の出口がつまるおそれがあるため、高温多湿の環境をなるべく避けましょう。(※1,2)

熱帯夜による睡眠不足

熱帯夜によって睡眠不足に陥ると、疲労感やだるさといった夏バテの症状につながるおそれがあります。暑くてなかなか寝られない、夜中に眠りから覚めてしまう……という方は、睡眠環境を見直しましょう。

住宅が密集している環境では、夜になっても気温がなかなか下がらないため、適切に冷房を使用してくださいね。(※1)

夏バテ対策に取り組むこと3つ

食事

夏バテ対策には、栄養バランスのよい食事が大切です。汗をかくと失われる、ビタミンやミネラルをしっかり摂りましょう。とくに、エネルギー代謝を助けるビタミンB群が不足しないようにしてください。ビタミンB群は、豚肉や赤身魚などに豊富に含まれています。

また、辛味や酸味は食欲増進に役立つため、味付けを工夫することがおすすめです。冷たい食べ物はおいしいですが、胃腸を冷やすため摂り過ぎに気を付けましょう。(※1,2,4)

睡眠

質のよい睡眠をとり、疲れをためないことが夏バテ対策に重要です。夜更かしを避け、早めに就寝しましょう。高くなった体温が下がると眠気を感じるため、ベッドに入る30分~1時間前に入浴して体温を上げるのがおすすめです。就寝時に体温が下がり、寝付きがスムーズになりますよ。

眠りが浅くなりやすい熱帯夜は、冷房を活用しましょう。28度を目安に設定し、身体を冷やし過ぎないようにしてください。氷枕や冷却シーツを使うのもひとつの手です。(※1,5)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ