ライター : 佐々木 梓

管理栄養士

ローストビーフのカロリーは高い?

ローストビーフ100gあたりのカロリーは196kcal、糖質は0.9gです。(※1)

ローストビーフの材料となる牛肉は、ジューシーでカロリーが高いイメージがあるかもしれません。しかしローストビーフは、牛肉のなかでも脂肪の少ない赤身の部分を使って作られるため、その分低カロリー。また、肉類は全般的に低糖質な食品です。

ローストビーフのカロリーや糖質量

重量カロリー糖質量
ローストビーフ 1枚10g20kcal0.1g
ローストビーフ 1人前40g78kcal0.4g
(※1)

ほかの肉加工品(100gあたり)と比べてみると

種類カロリー糖質量
ローストビーフ196kcal0.9g
ロースハム196kcal 1.3g
ベーコン405kcal0.3g
コンビーフ203kcal1.7g
(※1)
ローストビーフ100gあたりのカロリー196kcal、糖質0.9gと比較してみると、ローストビーフとロースハムのカロリーは同じ。脂肪の多いベーコンと比べると、半分程度のカロリーです。糖質を比べると、コンビーフの缶詰よりも、ローストビーフのほうが低糖質であることが分かります。

ローストビーフの栄養

たんぱく質

ローストビーフ100gあたり、21.7gのたんぱく質が含まれます。(※1)

たんぱく質は筋肉や臓器、皮膚など、体を作るもとになる栄養素です。さらにホルモンや酵素など、体の機能を調節する役割にも関わっています。ローストビーフをはじめとする肉類のたんぱく質は、体の中で利用されやすく、良質なたんぱく質であると言われています。(※2)

鉄分

ローストビーフ100gあたり、2.3mgの鉄分が含まれます。(※1)

鉄分は血液中に含まれる赤血球の一部となる栄養素です。鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄があります。肉類に含まれる鉄はヘム鉄で、植物性の食品に含まれる非ヘム鉄に比べると、体に吸収されやすいです。吸収されにくい非ヘム鉄も、肉類に含まれる動物性たんぱく質と一緒にとることで、吸収されやすくなります。(※3)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ