ヨーグルトの選び方
ヨーグルトに豊富な乳酸菌のなかでも「クレモリスFC株」や「L-92乳酸菌」、「KW乳酸菌」などは花粉症の症状を和らげると考えられています。ヨーグルトを購入する際は、これらの乳酸菌が入っているか確認してみましょう。
腸内環境には個人差があることから、さまざまなヨーグルトを試し、自分の身体に合う乳酸菌が含まれているものを見つけるとよいですよ。食べやすく、続けられると感じられるヨーグルトを選びましょう。(※4,6,10,11)
腸内環境には個人差があることから、さまざまなヨーグルトを試し、自分の身体に合う乳酸菌が含まれているものを見つけるとよいですよ。食べやすく、続けられると感じられるヨーグルトを選びましょう。(※4,6,10,11)
花粉症対策に!ヨーグルトを使ったおすすめレシピ10選
1. とろっと濃厚。アボカドの冷製ヨーグルトスープ
ヨーグルトをそのまま食べるのが苦手な場合は、料理に取り入れるのがおすすめ。こちらはプレーンヨーグルトにアボカドを加えた、とろみのある濃厚な冷製スープです。水分量を調節すれば、さらっと仕上げることも可能ですよ。
2. 付け合わせに。かぼちゃのハニーヨーグルトサラダ
ちょっと献立にボリュームがほしい……というときにぴったりな、かぼちゃのサラダです。マヨネーズで和えるのが定番ですが、ヨーグルトを少量加えることで、さっぱりとした味わいに仕上がりますよ。ポテトサラダにも応用できるヨーグルトの使い方です。
3. ひと手間加えて。サーモンと水切りヨーグルトのサラダ
プレーンヨーグルトはサラダの具材として活用できます。ヨーグルトの水気を切っておくことで、サーモンとよく合うクリームチーズのような食感になりますよ。塩とこしょうだけでシンプルに味付けし、素材の旨みを楽しみましょう。
4. 簡単。ヨーグルト入りドレッシング
ヨーグルトでドレッシングを作れば、無理なくヨーグルトを食べられますよ。こちらはヨーグルトを使ったサウザンドレッシングのレシピ。サラダにかけるのはもちろん、フライに添えてもおいしくいただけます。
5. 和風に食べる。黒豆きなこヨーグルト
ヨーグルトをそのまま食べるのに飽きてしまった……という方は、ヨーグルトのトッピングをアレンジしてみましょう。こちらはヨーグルトに黒豆の甘煮をのせ、きな粉をかけたひと品。ヨーグルトは水切りしておくのがおすすめです。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。