脂肪燃焼

グレープフルーツに含まれているリモネンには、自律神経のひとつである交感神経を活性化させる働きがあります。交感神経が活性化すると、アドレナリンというホルモンが分泌され、脂肪を分解する酵素が活性化され、脂肪細胞に働きかけて脂肪の分解や燃焼が促される働きが期待できます。 またナリンギンという果皮に多く含まれているグレープフルーツの苦みの成分も血液中の脂肪を分解することによって血栓の予防や血管自体を丈夫にしてくれる作用が期待できます。(※5,6,7)

便秘改善

グレープフルーツの果皮や皮の裏側の白い部分にはペクチンという食物繊維の一種が多く含まれています。食物繊維は便の量を増加させて腸の働きを刺激させるとともに、腸内のビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌の割合を増やして、お腹の調子を整える作用もあります。

また、体内のコレステロールを体外に排出して、コレステロール値を下げたり、糖質の吸収を抑制する働きがあるため、食後の血糖値の上昇を抑える働きも期待できます。(※8)

グレープフルーツの効果的な食べ方

生のまま食べる

グレープフルーツに含まれているビタミンCは水溶性ビタミンのため、洗う・切る・加熱するなどの調理で栄養素が減少してしまいます。なので新鮮なうちにできるだけ生で食べることで効率良くビタミンCを摂取することができますよ。 またナリンギンは果肉よりも果皮に多く含まれているので、グレープフルーツの薄皮も一緒に食べるようにしましょう。(※2,6)

生のフレッシュジュースで

市販のジュースは製造過程の中で、加熱殺菌をしているため、ビタミンCや食物繊維などの栄養素は減少してしまいます。

一方、生のフレッシュジュースは原料の栄養素がそのまま摂取できることや、香りや味も原料そのものを楽しむことができますよ。(※9)

サラダやデザートで

そのまま食べるのが苦手な方はサラダやデザートでグレープフルーツを取り入れてみましょう。グレープフルーツと葉野菜を軽く混ぜ合わせるだけで、グレープフルーツの酸味とさわやかな香りは、ドレッシング代わりにもなりますよ。

皮にはペクチンが多く含まています。ペクチンはジャムを作る際のとろみのもとになるので、グレープフルーツのジャムを作っても栄養をたっぷり摂取できておすすめです。(※10)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ