目次
小見出しも全て表示
閉じる
冷え対策に「ヘスペリジン」
キンカンには柑橘類特有のヘスペリジンというフラボノイド(ビタミンP)を含みます。皮や袋、筋の部分に多く含まれている栄養素です。
毛細血管を強化したり血流をよくしたりする作用のある成分で、冷え対策に役立ちます。また、ヘスペリジンはビタミンCの吸収を促進する作用も持ち、ビタミンCを効率的に摂取するために有用な成分といえますよ。(※9)
毛細血管を強化したり血流をよくしたりする作用のある成分で、冷え対策に役立ちます。また、ヘスペリジンはビタミンCの吸収を促進する作用も持ち、ビタミンCを効率的に摂取するために有用な成分といえますよ。(※9)
風邪対策に「シネフリン」
キンカンに含まれるシネフリンは気管支の筋肉を拡張させるはたらきがあり、のどの風邪対策に役立つ栄養素です。
キンカンには免疫力を高めるはたらきがあるビタミンCも含まれているため、風邪に負けない身体づくりに一役買ってくれそうですね。(※1,4,10,11)
キンカンには免疫力を高めるはたらきがあるビタミンCも含まれているため、風邪に負けない身体づくりに一役買ってくれそうですね。(※1,4,10,11)
キンカンの栄養を活かす食べ方
ポイント
- 皮ごと食べる
- 生で食べる
- 煮汁ごと食べる
- 油脂と一緒に食べる
皮ごと食べる
キンカンに含まれるヘスペリジンは、皮や筋の部分に多く含まれています。そのため、キンカンを食べるときは皮ごと食べるのがおすすめです。
キンカンは皮がやわらかいため丸ごと食べられるのが特徴。甘みのほかに少し苦みがありますが、気になるようなら砂糖漬けやはちみつ漬けにすると食べやすくなりますよ。(※9,12)
キンカンは皮がやわらかいため丸ごと食べられるのが特徴。甘みのほかに少し苦みがありますが、気になるようなら砂糖漬けやはちみつ漬けにすると食べやすくなりますよ。(※9,12)
生で食べる
キンカンに含まれるビタミンCは熱に弱い性質を持っています。そのため、ビタミンCを意識して摂取したいときには生で食べましょう。そのまま食べるほか、味や彩りのアクセントに生のキンカンをスライスしてサラダにのせたり、料理の添え物として使うのもいいですね。(※1,4)
煮汁ごと食べる
キンカンを煮る料理では、煮汁まで余さず食べるようにしましょう。
キンカンに含まれる水溶性の栄養素であるビタミンCは水に溶けだしやすい性質を持っています。そのため、調理の際にキンカンを煮る場合には、煮汁も摂取できるようにすると栄養を逃さず摂り入れることができますよ。(※1,4)
キンカンに含まれる水溶性の栄養素であるビタミンCは水に溶けだしやすい性質を持っています。そのため、調理の際にキンカンを煮る場合には、煮汁も摂取できるようにすると栄養を逃さず摂り入れることができますよ。(※1,4)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。