ライター : 永吉 みねこ

管理栄養士

柿1個のカロリーってどのくらい?

種類重量(1個あたり)カロリー
富有柿230g~280g138kcal~168kcal
平核無(種なし柿)200g~250g126kcal~158kcal
干し柿30g~50g83kcal~138kcal
柿の大きさは品種によって異なります。 もっとも一般的な品種は「富有柿」で、形はややまるみがあるのが特徴です。1個当たり大きさは230g~280gで、カロリーは138kcal~168kcalです。 次に多く出回っている品種が「平核無」。種なし柿として出回っている品種で四角く角ばっています。1個当たり大きさは200g~250gで富有柿よりやや小ぶり♪ その分カロリーも126kcal~158kcalとやや低くなっています。 また、干し柿は1個あたりの重量が30g~50g、カロリーが83kcal~138kcalとなっています。

柿(生)と干し柿を比べると

種類カロリー(100gあたり)
柿(生)60kcal
干し柿276kcal
柿のカロリーは100g当たり柿(生)で60kcal、干し柿で276kcalです。干し柿は干して水分がなくなっている分カロリーが高くなっています。

ほかの果物と比べると

種類カロリー(100gあたり)
柿(生)60kcal
バナナ86kcal
ぶどう59kcal
りんご(皮むき)57kcal
キウイ(緑肉種)53kcal
温州みかん46kcal
ほかの果物と生柿を比べてみると、柿はバナナよりカロリーが低く、ぶどうやりんご・キウイと同じくらい。みかんよりは高カロリーなことがわかります。

柿の糖質量ってどのくらい?

柿の糖質量をみてみると、100g当たり生の甘柿は14.3g、干し柿は57.3gです。ほかの果物の糖質量をみてみると、100g当たりバナナが21.4g、ぶどうが15.2g、りんごが14.1g、キウイが11g、みかんが11gとなっています。 生の柿の糖質量はバナナ・ぶどうより低く、りんご・キウイ・みかんより高めということになりますね。また、干し柿はやはり干して水分が抜けている分、糖質量も高くなっています。

柿って1日に何個まで食べていいの?

厚生労働省と農林水産省が「1日に何をどれだけ食べたらよいか?」を示した食事バランスガイドによると、柿に限らず、果物の1日当たりの目安量は200gとされています。柿の重量は富有柿で230g~280g、種なし柿で200g~250gですが、皮など捨ててしまうので、大体1日1個と覚えておくとよいかと思います♪ ただし、この目安量はあくまで果物全体の目安量です。そのため、ほかに果物を食べた場合は、食べ過ぎないように注意が必要です。また、干し柿は水分が抜けている分カロリーや糖質が高いので、小ぶりなものを1日2個位までを目安にしましょう。

柿に含まれる栄養素とはたらきとは?

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ