ライター : macaroni 編集部

Today's Foodie

スズキエミ/料理家
宮城県生まれ。レストランやカフェなど複数の飲食店勤務を経て、料理家として独立。素材の持ち味を生かしたレシピを得意とし、料理教室「暦ごはんの会」「暦の手しごとの会」を主宰する。著書は「四季をあじわう にっぽんのパスタ」(立東舎)、『スズキエミさんのいただく野菜』(主婦の友社)、「野菜の保存食で毎日のごはんがすごく楽になる。」(立東舎)など。

調理器具はわたしの相棒。

今回お邪魔したのは、素材の持ち味を生かした料理が素敵な料理家、スズキエミさんの台所。きれいに整理され、清潔を保たれた空間には、よく手入れされた調理器具の数々が並んでいました。 「調理に使う道具は大切なアシスタント。調理の局面局面で大きな役割を果たしています」とスズキさん。しっかりお手入れするまでは一日が終わらないと言います。 「わたしの道具には手入れが少し面倒なものが多いんです。濡らさなきゃいけなかったり、乾かさなきゃいけなかったり、手がかかる。それでも手放せないのは、料理をとってもおいしく仕上げてくれるから」 そう言いながら愛用品を眺めるスズキさんの表情は、頼りになる相棒を見るかのよう。では、それほどまでにスズキさんが信頼する道具とはいったいどういうものなのか。古き良き道具ならではの魅力を教えてもらいました。

1.【包丁】菊一伊助商店「ステンレス菜切り(野菜専用)包丁」

Photo by macaroni

「菊一伊助商店さんは、“菊一さん”の愛称で親しまれている包丁研ぎの専門店。以前から人を通じて包丁を研ぎに出していたんですが、近年ようやくお店へ足を運ぶ機会がありまして、そのときに購入したのがこの菜切り包丁です。 最近は牛刀や三徳包丁を使う人が多くて、先が丸くなっている包丁を持っている方って少ないですよね。そのため、わたしも買うときは少し不安があったんですが、使ってみたら驚くほど使い勝手がいい。先端が尖っていないので周りに子どもがいても気になりませんし、下にかかる力が分散せず均等にかかるせいか、特に千切りが抜群にやりやすいんです。この包丁を買って、少し料理が上手になったかもと思っています」

2.【まな板】青森ひば

Photo by macaroni

「青森ひば製のまな板は刃当たりが好きで愛用しています。最初に買ったものは丸い形だったんですが、もう一枚ほしくなって似た大きさのものを探したら、この正方形のものを見つけました。 ひばは水切れがいいですし、お手入れが楽で長持ちするのがいいですね。とはいえ使っていればだんだん色がついてしまうので、年に一度は削りに出しています」

3.【フライパン】燕三条の市で購入した中華鍋

Photo by macaroni

「特にパスタによく使います。我が家では1日で500gくらいパスタを食べる日もあるんですが、30cm大の中華鍋ならまとめて仕上げられます。 わたしのパスタの作り方はちょっと独特で、茹で汁に具材を入れて、すべての旨みを含ませていくんです。大きな中華鍋はそういう調理方法にも合っています。また、にんにくの香りをオイルに移したいときも、中華鍋なら油が真ん中に集まるので、焦がしてしまうことが少なくて使い勝手がいいですね」

4.【鍋】北村一男「ミルクパン」「行平鍋」

Photo by macaroni

「有次にいた職人さんが独立してつくった工房の製品です。最初に買ったのはミルクパン(小さいほう)で、重さの加減や注ぎ口のキレがすばらしかったので、行平鍋を注文しました。 ミルクパンと行平鍋の注ぎ口が逆についているのがわかるでしょうか。行平鍋はふつう左口なんですが、わたしは左手に鍋をもって注ぐことが多いので、右口にしてもらったんです。 どちらも銅製なので、青菜を茹でると緑色がきれいに出ますし、ジャムの色もあざやかに出ます。塩を入れて色を引き出すやり方もありますが、銅鍋なら余計な塩分を足さなくていいので、重宝しています」
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ