目次
小見出しも全て表示
閉じる
Today's Foodie
外食大手企業、無農薬・有機野菜・無添加食品などの宅配会社を経て独立。現在は、書籍、雑誌、企業販促用レシピの開発、HP、テレビ等の料理レシピ作成、食育関連講習会など幅広く手がける。自身の共働き、子育て経験を生かした再現性の高いレシピが人気で、お弁当からおもてなし、料理の基本、ダイエット本まで著書多数。大田区久が原の自宅にて、1回から参加できる少人数料理教室主催
我が家には、必要なものしかありません。
「調理器具は、もちすぎないこと」
日々の料理をちょっと楽にする、再現性の高いレシピが人気の料理研究家・阪下千恵さん。書籍や雑誌、企業のレシピ開発、食育関連の講習会など、さまざまな分野で際立った仕事ぶりを発揮しています。
これまでに手がけたレシピ本も多岐に渡り、『園児のかわいいおべんとう』『決定版 お持ちよりレシピ』(ともに新星出版社)『材料&調味料まとめて 冷凍おかず』(日本文芸社)と、得意とするジャンルの幅広さも彼女の強みといえるでしょう。
そんな阪下さんですから、さぞバラエティー豊かな調理器具をお持ちなのかと思いきや、ふだん使いは「両手鍋と片手鍋、あとは大小ひとつずつのフライパン」というから驚きです。
「我が家にあるのは、必要最低限のアイテムだけ。所有しすぎないことを意識しています。だって、キッチンに物がありすぎると、片付けることから料理がスタートしてしまうでしょう?手間が増えれば増えるほど、ストレスになりますからね」
“料理のストレスをなるべく軽くしたい”という想いから、余計なひと手間を省く家事テクニックを発信する阪下さん。「所有点数と同時に重要なのか、収納のしやすさ」だと明かします。
「取り出しやすくてしまいやすいことが、本来の収納だと思います。我が家の調理器具は、平置き収納が基本です。特に使用頻度が高い鍋とフライパンは、ゆったりとスペースを確保して取り出しやすいように気を配っています。収納のための収納じゃなくて、あくまで料理をするための収納」
料理のしやすさを追求する阪下さんが使うお気に入りとは、果たしてどのようなアイテムなのでしょうか。仕事と家事の両立に四苦八苦する方たちの参考になる5品を、早速ご紹介していきましょう。
1.【フライパン】ノーブランドの普通サイズ(27cm)、ティファールの深型(26cm)
「ふだん使いのフライパンは、フッ素樹脂加工のものを選ぶようにしています。特に重要なのが、重すぎないこと。こちらの大小ふたつのフライパンは、それらを満たす愛用品です。
普通サイズは、主にハンバーグやしょうが焼きなど、食材を平たく並べて焼くときに使っています。一方の深型が登場するのは、深さがあった方がやりやすい炒め物、それに麺を茹でるとき。つくる料理によって両方を使い分けています」
ITEM
ティファール深型(26cm)
¥3,411
サイズ:径27.7×高さ8.6cm、深さ/8.2cm、内径/26cm
※2020年3月10日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
2.【鍋】イトーヨーカドーの両手鍋(20cm)・片手鍋(18cm)
「基本の鍋は、両手鍋と片手鍋の二種類。これさえあれば本当に十分なんです。フライパンと同様にフッ素樹脂加工のもので、値段が高すぎないものがいいですね。
片手鍋では主に、茹で物をはじめお味噌汁やスープなど、鍋の扱いやすさを生かした料理をつくっています。ちなみに、茹で物を茹でてしまってから汁物を調理すると、洗い物の手間が減るので便利です。大きさのある両手鍋は、カレーやシチュー、煮込み、煮物など大容量でつくる料理などに使っています」
3.【ザル】ニトリ
「実をいうと、阪下家のファニチャー類はほとんどニトリで揃えているぐらい、ニトリラブなんです(笑)。品質がしっかりしているので、使い心地も悪くない。本当にお値段以上だと思っています。
こちらは、そんなニトリで買ったステンレス製のザルとボウルのセット。食材が逃げていきにくいメッシュ素材の網目になっていて、さりげない便利さを感じます。使い心地は普通といえば普通ですが、何よりその軽さが魅力ですね。以前は有名メーカーのザルを使っていたこともありましたが、重さを感じたのとアルミ製だったのがどうしても使いにくくて、処分しちゃったんですよね。いくら形がおしゃれでも、自分に合わなければ長くは使いません」
深い寄り添いを。
少数精鋭。その言葉がしっくりくる阪下さんの愛用品。
高いお金を払って手に入れた銘品であれば、その取り扱いにも注意を払うもの。その一瞬一瞬の積み重ねが、結果的に料理へのストレスにつながってしまう。日々の生活から切っても切り離せない「料理」という行為を通して、阪下さんが伝えたいのは「ラクをする手助けをしたい」という一点。
「料理を失敗しないコツは、火加減とフタです!」
取材の最後、卓上に広げられた調理器具を慣れた手つきでいつもの場所に戻しながら、阪下さんが付け加えます。
「料理中の火加減と、鍋やフライパンにふたをするかしないか。このたった2点を意識することで、料理はおいしくつくれるんですよ」
「その真意は?」と訊ねてみると、さっきまでのシャンとした表情がくずれ、何やら気恥ずかしそう。
「もっと詳しくお伝えしたいんですが、実はこのあとちょっと来客がありまして……ごめんなさい!(笑)。伝えたいことが多すぎて、時間を忘れて話してしまいました。本に詳しく書いてあるんで、気になったら読んでみてください!」
忙しく働く自身の実体験をベースに、誰かのために役に立つ情報を日々発信している阪下さん。合理性をとことん追い求める彼女が最後に見せた照れ笑いに、肩の力が抜けたありのままの阪下さんを垣間見た気がしました。
文・構成・写真/山川俊行(macaroni編集部)
書籍情報
ITEM
おいしすぎてほめられる! 料理のきほんlesson
¥1,320〜
単行本:207ページ 出版社:新星出版社(2017/2/27)
※2018年6月1日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
ITEM
作りおきのやせるお弁当389
¥1,430〜
単行本:207ページ 出版社:新星出版社 (2018/2/20)
※2018年6月1日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
阪下千恵さんのその他の愛用品はこちら
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
料理上手の台所に関する記事
暮らしの人気ランキング