ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

焼肉プレートの使い方

焼肉はお店で食べるもの、と考えられる方は多いですよね。匂いや煙が気になったり、お肉をおいしく焼く設備がなかったりと、理由はさまざま。 最近では、お家でもおいしく焼ける焼肉プレートがたくさん登場しているのをご存知でしょうか。焼き肉プレートがあれば、家族みんなでの夕食はもちろん、お友達が来た時や親戚の集まり、パーティーの時にだって大活躍♪ テーブルの上で楽しむ焼肉プレートには卓上のガスコンロかIHコンロを使用するものがあります。

カセットコンロ用焼肉プレート5選

1. やわらかくジューシーな仕上がり「和平フレイズ 丸型焼肉プレート」

ITEM

和平フレイズ 丸型焼肉プレート 33.5cm

サイズ:直径33.4cm×高さ4.3cm

¥1,330〜 ※2019年12月17日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

余分な脂を落とす機能がうれしいアイテムです。煙が少なくなるのもポイントで、受け皿は油のこびりつきが少なく、洗うのが簡単なホーロー製◎ 大きめのプレートながら、セパレート式なのでお手入れの際にも便利ですよ。

2. 洗い物が少ない「イシガキ産業 ヘルシー焼肉グリル角型」

ITEM

イシガキ産業 おいしさ特選便 ヘルシー焼肉グリル(角型) 3562

サイズ:約幅37cm×奥行き26cm×高さ4.2cm

¥2,490 ※2018年04月17日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

こちらは角型の焼き肉プレートで、傾斜をつけて脂を落とす仕組みになっています。油は一か所から流れ出る形となっていますので、そこに受け皿を用意すればOK。大きな受け皿を洗わなくて済むのがうれしいですよね

3. しっかりハマる「イワタニ カセットフー用鉄板プレート」

ITEM

鉄板 カセットフー用鉄板プレート 岩谷産業

サイズ:幅約32.5cm×奥行き29cm×高さ4.8cm

¥2,150〜 ※2018年04月17日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

カセットコンロといえば、イワタニの「カセットフー」シリーズを使われている方も多いと思います。そんな方にはこちらの鉄板プレートがおすすめ! カセットフー専用の焼肉プレートは五徳にしっかりハマる溝が付いていてズレる心配がありません。

4. 油も落ちる「イワタニ カセットフー用 丸型焼肉プレート」

ITEM

岩谷産業 イワタニ カセットコンロ用 焼肉プレート

サイズ:直径33.7cm×高さ4.8cm

¥1,078〜 ※2018年04月17日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

こちらもイワタニのカセットコンロ用焼き肉プレートです。こちらは水を入れる受け皿が付いていて、油が落ちる仕組みとなっているのが特徴です。余分な脂を落としつつじゅわっと仕上げてくれますよ。しっかりとした造りながらも約800gと軽量なのがうれしいですね。
▼イワタニ カセットコンロの関連記事はこちら!

5. 遠赤外線効果でおいしく「セラコール 焼肉プレート」

ITEM

セラコール焼肉プレート

サイズ:幅(取っ手含)40.5cm×奥行き31cm×高さ9cm

¥14,800〜 ※2018年04月17日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

フタ付きなのがうれしい焼き肉プレートは、油はねを抑えられるので小さなお子様がいても安心ですよ。プレートの裏面には炭が装着されて、お部屋の中にいながら、いつでも簡単に炭火焼肉が楽しめるアイテムです。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ