ステンレス

サビが付きにくく、特に家庭で使うにはちょうどいい材質です。丈夫で刃が欠けにくく、切れ味が長持ちしやすいのもポイント。重さを利用して食材を切ることもできます。研ぎづらく、切れ味は鋼ほどではないと言われていたこともありますが、最近では鋼と同じくらい研ぎやすく切れ味のよいものも販売されているんですよ!

セラミック

サビが付かず、研がなくても切れ味をいい状態のまま長く保つことができます。陶器なので漂白剤を使うことができ、食材に金属の匂いも移りません。金属アレルギーの方でも、安心して使う事ができます。 ただし、落としたときの衝撃やさしてひねりながら動かすような力には弱く、欠けたり割れてしまうことも。カボチャやトウモロコシ・凍ったもの・骨付きの食材などの固いものは、欠けや割れの原因になりがちになるので注意しましょう♪

形による違い

何種類も形がある包丁ですが、ここではひとまず押さえておきたい、ふたつの包丁の形についてご紹介します♪

三徳包丁

牛刀が広く使われるようになってから日本で生まれた種類で、和包丁の菜切り包丁と洋包丁の牛刀のいいとこ取りをしているのが特徴。両刃のものが多く、刃の長さは牛刀よりも短くなっています。 三徳には「3つの用途」という意味があり、お肉・お魚・野菜と、1本でさまざまな食材に対応できることを表しているそう。初心者の方が初めて持つ1本としてもオススメです♪

出刃包丁

主にお魚やお肉の下処理に使われます。尖った切っ先は魚の身に切り込みやすく、厚みのある刃元は魚の頭を落としたり骨をたたき切るのに便利です。小さな魚用の小出刃包丁や鯵切り、刃の長さが27cmもある本出刃包丁まであるので、さばく魚の大きさや用途に合わせた包丁を選ぶのもポイントとなります♪

初心者さんにおすすめの包丁ランキング

1本3000円台までのものを中心に、初心者さんにオススメの5本をご紹介いたします。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ