ライター : uni0426
作ることも食べることも大好きな2児の母です。 朝ごはんを食べながら、もう昼ごはんのことを考えているような食いしん坊(笑)。 できるだけ添加物などを避けた料理をしています。 梅干し…もっとみる
オーガニックは健康のためだけではない
オーガニックとは「有機」という意味
オーガニック(Organic)という英語にはいろんな意味がありますが、一般的には「有機」という意味で用いられます。
化学肥料や農薬などを極力使用せずに、自然の恵みを大切にした農業や栽培法、水産業に畜産業、加工方法全般を指す言葉です。そこから生まれる食べ物をオーガニック食品、または有機食品と呼びます。
化学肥料や農薬などを極力使用せずに、自然の恵みを大切にした農業や栽培法、水産業に畜産業、加工方法全般を指す言葉です。そこから生まれる食べ物をオーガニック食品、または有機食品と呼びます。
オーガニックの目的は安全性だけではない
食品の安全性ばかりに目が向きがちですが、それは結果に過ぎません。農薬や化学肥料だけでなく、遺伝子組み換え技術も避けて、自然のままの食物連鎖を目指すのがオーガニックの目的。それによって微生物から動植物、人間に至るまで、平穏で健全な環境が実現できるという考えです。
オーガニックにはどんなメリットがある?
オーガニック農産物は栄養価が高い?
有機栽培と普通の農産物の栄養価を比較した研究結果は、国内外を問わず数多く見られます。
大学やいろんな研究機関で、オーガニック野菜の栄養価は、慣行農法の野菜より高いとする発表が続出。一方でFSA(英国食品基準庁)が、有機野菜の優位性は特に認められないと反論するなど、現在も優劣の結論には至っておりません。
大学やいろんな研究機関で、オーガニック野菜の栄養価は、慣行農法の野菜より高いとする発表が続出。一方でFSA(英国食品基準庁)が、有機野菜の優位性は特に認められないと反論するなど、現在も優劣の結論には至っておりません。
一般的な農産物よりも安全性が高い?
農産物の安全性で一番問題になるのが、生産された作物の残留農薬。化学肥料と農薬を極力控えている、有機栽培のほうが少ないのは当然ともいえますね。
アメリカで普通の野菜を食べた子どもよりも、有機野菜を食べた子のほうが、化学成分の体内蓄積が少なかったという研究報告もあり、比較的安全とされるのが一般的な考えです。
アメリカで普通の野菜を食べた子どもよりも、有機野菜を食べた子のほうが、化学成分の体内蓄積が少なかったという研究報告もあり、比較的安全とされるのが一般的な考えです。
Photos:1枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。