目次
冷凍できるケーキと向かないケーキ
ひとくちにケーキといっても、その種類はさまざま。ショートケーキのように生クリームをサンドするものだったり、ガトーショコラのように生地を焼いたものだったりと、ケーキによって工程は違います。冷凍できるケーキは多いですが、なかには冷凍に向いていないものもあります。
冷凍できるケーキ:ロールケーキ、チーズケーキなど
冷凍できるケーキの代表として、ロールケーキ、チーズケーキ、ガトーショコラ、パウンドケーキなどが挙げられます。ミルクレープやシュークリームも冷凍OK。ほとんどのケーキは基本的に冷凍できます。
生クリームやチョコクリームなどでデコレーションしているやタルト類も冷凍可能ですが、トッピングやサンドにフルーツを使っている場合は注意が必要。生のフルーツの場合は取り除いておきましょう。コンポートや火を通してあるフルーツなら、そのまま冷凍可能です。
生クリームやチョコクリームなどでデコレーションしているやタルト類も冷凍可能ですが、トッピングやサンドにフルーツを使っている場合は注意が必要。生のフルーツの場合は取り除いておきましょう。コンポートや火を通してあるフルーツなら、そのまま冷凍可能です。
冷凍に向かないケーキ:生のフルーツ入りケーキ
冷凍に向かないケーキは、生のフルーツが入ったケーキです。フルーツは一度解凍してしまうと組織が壊れ、水分が出て食感が変わり、ケーキはべちゃっとなってしまうから。できれば生のフルーツはその日のうちに食べて、スポンジ台やタルト台などを冷凍し(クリーム類は付いていてもOK)、解凍した日に別のフルーツでトッピングすることをおすすめします。
ケーキの冷凍方法
デコレーションのないケーキ
デコレーションをしていないケーキは、比較的簡単に冷凍保存ができます。
1. 空気を抜くようにラップに包む
2. ジッパー式の袋に入れて冷凍庫へ
ジッパー式の袋に入れて密封することで、冷凍焼けを防げますよ。冷凍庫のイヤなにおいが付くのもシャットアウトできます。
1. 空気を抜くようにラップに包む
2. ジッパー式の袋に入れて冷凍庫へ
ジッパー式の袋に入れて密封することで、冷凍焼けを防げますよ。冷凍庫のイヤなにおいが付くのもシャットアウトできます。
デコレーションがあるケーキ
デコレーションをしているケーキは、そのままラップに包んでしまうと形が崩れ、食べるときに残念な状態に。そのため、深さのある冷凍用密閉容器を使用します。
1. 冷凍用密閉容器のふたを裏向きにし、ケーキを置く
2. 容器をかぶせて、ふたと合わせる
そのままの形で容器に入れ、ふたをするのもよいですが、出し入れするときに形が崩れてしまう心配があります。この方法なら、ケーキを傾けることなく保存できるのでおすすめです。
1. 冷凍用密閉容器のふたを裏向きにし、ケーキを置く
2. 容器をかぶせて、ふたと合わせる
そのままの形で容器に入れ、ふたをするのもよいですが、出し入れするときに形が崩れてしまう心配があります。この方法なら、ケーキを傾けることなく保存できるのでおすすめです。
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。