ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

日本酒のおいしい飲み方

大人のお酒、お酒好きならではのお酒、というイメージが強かった日本酒ですが、最近では日本酒をメインに取り扱うオシャレなお店も増え、日本酒を好む女性も増えてきています。 ですが、日本酒をおいしく飲んでみたいけれど飲み方が分からないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、おいしい日本酒から初心者でもおすすめの日本酒、知っていると通になれる酒器まで・・・日本酒にまつわるあれこれを徹底的に解説いたします。

日本酒の味は温度で変わる

お米と水、麹を主な原料として作られる日本酒。もちろん使用するお米やお水によっても味は変わりますが、飲む際の温度も大きく影響しています。 一概にどの温度が最適かを述べることはできず、どれぐらいの温度をおいしいと感じるかは好みによって様々。また、例えば同じ人肌の温度に温められた日本酒も人によって「人肌燗」や「ぬる燗」など異なります。お店でオーダーする際は、おすすめの飲み方を確認するとよさそうですね。

吟醸酒は冷酒または常温

ひとことで日本酒と言っても「吟醸酒」や「大吟醸」「本醸造酒」など様々。どのお酒に分類されるかは使用原料と精米歩合によって異なります。 ▶︎吟醸酒 米、米こうじ、水、醸造アルコールを原料とし、精米度合60%以下のものを言います。香りと色がよいため、それらを損なわない5℃~16℃の「冷や」か「常温」がおいしいとされています。 ▶︎純米酒 米、米こうじ、水を原料としこちらも精米度合60%以下。5℃~25℃の「冷や」か「常温」「ぬる燗」がおいしいとされています。 ▶︎本醸造酒 米、米こうじ、水、醸造アルコールを原料とし、精米度合70%以下のもののみを言う、日本酒の中でも希少価値が高いものです。5℃~18℃又は24℃~40℃の「冷や」「常温」か「ぬる燗」とおいしいとされる温度の範囲は比較的広めです。

常温(冷や)で飲むポイント

まずは、常温(冷や)で飲む際のポイントをご紹介します。同じ日本酒でも温度によって風味や香りが全く異なります。ご自身に合った温度を探してみてくださいね。

温度

日本酒の「常温」と聞くと、室内にそのまま放置していた際の温度と思う方も多いかもしれませんが、実は15~20℃と決まっています。 冷蔵庫に入れると冷たくなりすぎてしまいますし、室内で放置していたのでは夏場は高く、冬場は低くなってしまいます。とは言え、触った感じや見た目では正確な温度は分からないため、見極めの際はどういった点に気をつければよいのでしょうか。

適温の見極め方

日本酒での「常温」の定義が分かったところで、なかなか温度計を使わずに15~20℃を把握するのは難しいですよね。 見極めのポイントとしては、口に入れた時。あいまいな感覚値ですが、口に入れた時に冷たすぎるほどではないが、ぬるくもない程度という。見た目には、透明な容器に入れた際、ほんのりと水滴がつく程度です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ