目次
お弁当売り場は主に3ヶ所!東京駅でおすすめの駅弁
東京駅で駅弁を購入するのにおすすめなのは、改札内にあるお弁当専門店の「駅弁屋 祭」、専門店が並んだ「東京駅 GRANSTA(グランスタ)」、改札外の「大丸東京店」の3カ所。
新幹線のりばとの距離が近く、駅弁の種類も豊富で人気の売り場です。この3つの売り場別で人気の駅弁をご紹介します!
新幹線のりばとの距離が近く、駅弁の種類も豊富で人気の売り場です。この3つの売り場別で人気の駅弁をご紹介します!
早朝OK!「駅弁屋 祭」でおすすめの駅弁10選
「駅弁屋 祭」は、東京駅の改札内 中央通路にある駅弁専門店です。日本全国の駅弁が200種類以上そろっており、その種類の多さは東京駅の中でもダントツ。肉系から海鮮系まで、食べたい駅弁がきっと見つかりますよ。まずは、連日多くの人が足を運び活気溢れる、人気店の弁当をご紹介します。
三陸産 かきめし うにかにいくら
「三陸産 かきめし うにかにいくら」は、たくさんの海鮮を一度に味わえるぜいたくな駅弁。青森県八戸市の「吉田屋」が作る、数ある駅弁のうちのひとつです。
うま味たっぷりのカキは味付けもしっかりめで、ごはんによく合います。イクラやカニ、ウニは、どれも素材そのものの甘さが味わえますよ。
うま味たっぷりのカキは味付けもしっかりめで、ごはんによく合います。イクラやカニ、ウニは、どれも素材そのものの甘さが味わえますよ。
平泉うにごはん
岩手県一関市にある斎藤松月堂の「平泉 うにごはん」。箱いっぱいに敷き詰められた岩手県産のごはんの上に、蒸しうにやいくらの醤油漬け、錦糸卵などがトッピングされたぜいたくなお弁当です。
しっかりと味がついた蒸しうには、ごはんとの相性抜群!うにの量もたくさん入っているので、満足感もありますよ。小さめのサイズなので、女性におすすめです。うに好きの方は、ぜひ購入してみてくださいね♪
しっかりと味がついた蒸しうには、ごはんとの相性抜群!うにの量もたくさん入っているので、満足感もありますよ。小さめのサイズなので、女性におすすめです。うに好きの方は、ぜひ購入してみてくださいね♪
チキン弁当
「チキン弁当」は、1964年発売のロングセラー商品。大人も子どもも大好きな究極の洋風駅弁です。
国産米を使用したケチャップライスには、スクランブルエッグとドライトマトのオイル漬けをトッピング。唐揚げ用のレモン果汁が付いているのも、うれしいポイントです。スモークチーズと野菜のピクルスも添えてありますよ。
国産米を使用したケチャップライスには、スクランブルエッグとドライトマトのオイル漬けをトッピング。唐揚げ用のレモン果汁が付いているのも、うれしいポイントです。スモークチーズと野菜のピクルスも添えてありますよ。
ひっぱりだこ飯
「ひっぱりだこ飯」には、味がしっかり染み込んだ真だこのうま煮やタコの練り物、あなごのしぐれ煮などがもられています。その下には、おいしい炊き込みごはん♪ 容器をおみやげとして持ち帰れるところも楽しいですね。
新神戸や新大阪駅などの関西地方では売り切れてしまうほど人気の商品。タコつぼの形を模した器もユニークで、リピーターも多いんですよ。
新神戸や新大阪駅などの関西地方では売り切れてしまうほど人気の商品。タコつぼの形を模した器もユニークで、リピーターも多いんですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
東京駅の人気ランキング