目次
小見出しも全て表示
閉じる
スライサーのタイプ
手動or電動
手動タイプのスライサーは手頃な価格のものが多く、収納性が高い点が魅力です。パッと取りだして使えるため、日常使いにぴったり。ただし、手や腕が疲れやすく、怪我にも注意が必要です。
一方の電動スライサーは、さまざまな切り方をスイッチひとつでおこなえ、手や腕が疲れにくいのがメリット。その反面、場所を取るとか、手入れが少々面倒といったデメリットがあります。
一方の電動スライサーは、さまざまな切り方をスイッチひとつでおこなえ、手や腕が疲れにくいのがメリット。その反面、場所を取るとか、手入れが少々面倒といったデメリットがあります。
千切りタイプ
スライサーのなかには、千切りに特化したタイプもあります。太い千切り用、細い千切り用、しりしり用など、商品の種類はさまざま。ひとつで2種類の千切りに対応できる商品もありますよ。
きんぴらごぼうやにんじんのしりしり、キャロットラペ、大根のツマなどを作るときに便利です。ひとつ持っておくとなにかと重宝しますよ。
きんぴらごぼうやにんじんのしりしり、キャロットラペ、大根のツマなどを作るときに便利です。ひとつ持っておくとなにかと重宝しますよ。
多機能・セットタイプ、幅・厚さ調整可能なタイプ
スライサー、おろし器、千切り器など複数のブレードがセットになったタイプは、いろいろな料理に対応できるのが魅力的。付属ブレードをまとめて収納できる商品も多く、スライサーをバラバラにしたくない方におすすめです。
刃を調整して食材の厚さを調整できるタイプや、スライサーの幅を調整できるタイプもあります。うまく活用できれば、料理の幅がぐっと広がりますよ。
刃を調整して食材の厚さを調整できるタイプや、スライサーの幅を調整できるタイプもあります。うまく活用できれば、料理の幅がぐっと広がりますよ。
スライサーを選ぶときのポイント
サイズの選び方
サイズは商品によってさまざまですが、はじめの1台は横幅が広い、大きめサイズを選ぶのがおすすめ。幅が広いとさまざまな食材に対応しやすく、あらかじめ材料を小さくカットする手間も省けます。
にんじんやきゅうりなど、あまり大きくない食材用なら、小さめサイズでもいいでしょう。どんな食材をスライスしたいか、あらかじめイメージしてからサイズを選んでみてください。
にんじんやきゅうりなど、あまり大きくない食材用なら、小さめサイズでもいいでしょう。どんな食材をスライスしたいか、あらかじめイメージしてからサイズを選んでみてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング