日本で見るナンの形はインドにはない

日本でよく見かけるひょうたんのような形のナン。日本のインド料理屋へ行くと、慣れた手つきでインド人シェフが生地を伸ばしているところを見かけますが、実は、本場インドにはあのような大きく縦長のナンはないそうです。実際の現地で売られているナンは、円形が一般的。 あの独特な形がいつ、どの店から始まったのかは調べがつかないところですが、パフォーマンスとして大きく見せているというのが、理由のひとつとしてあるようです。お皿からはみ出るほどのナンを出してくれるお店も多いですよね。

日本製タンドール窯がインド人の主流

日本にある多くのインド料理店で味わえる、ナンやタンドリーチキンなどのタンドール窯を使った料理。 実は、タンドール料理を提供しているインド人シェフのなかで熱狂的な支持を得ているのは、日本人によって作られたタンドール窯。日本製のタンドール窯の完成度は、本場インドの窯よりも耐用年数が3倍近くあり、インド人から大絶賛されています。

ナンに親しみがあるのはインドよりも日本だった

インド人にまさかナンを食べたことがない人がいるとは、驚きましたよね。また、日本の主食お米も、全国各地で生産されるお米があるように、広大なインドでは住む地域によっても主食が大きく変わるようです。 日本のインド料理店でも、北インド料理や南インド料理など、それぞれに特色があり、提供するお料理もかなり異なりがあるようですから、もし行かれる機会があれば主食を含めて観察すると面白いと思いますよ。
▼あのインド料理のことも知りたい!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ