目次
小見出しも全て表示
閉じる
いま注目のネパール料理「ダルバート」
ネパールを代表する国民食と言えば「ダルバート」。ご飯にカレーやスープ、漬物やおかずを加えセットにした、日本でいう「定食」のようなものです。
ダルバートと聞いても具体的なイメージがわかない方が多いと思いますが、実は、女性を中心に密かな人気を集めているんです。豆や野菜がたくさん摂れてとても体にやさしいんですよ。
今回は、この「ダルバート」についてご紹介をします。
ダルバートと聞いても具体的なイメージがわかない方が多いと思いますが、実は、女性を中心に密かな人気を集めているんです。豆や野菜がたくさん摂れてとても体にやさしいんですよ。
今回は、この「ダルバート」についてご紹介をします。
ネパールの国民食「ダルバート」とは
ダルバートがネパールの国民食と言われるのには訳があります。地域や民族で食文化が異なるネパールのなかで、全国どこの家庭や食堂でも食べられているのがダルバート。ネパール料理といえばダルバートを指すほど、国民に親しまれている料理なんです。
ダルバートという言葉の語源は、ダール(挽いた豆のスープ)とバート(炊いた米/ご飯)。この両者がダルバートの最小構成要素です。日本で言えば、味噌汁とご飯のようなもの。通常はここに、タルカリと呼ばれる野菜のおかずや、漬物にあたるアチャール、そして肉・魚・野菜などのカレー、青菜を炒めたサーグなどが加わり、体にやさしい「定食」としていただくことが多いです。
元々ネパール料理は、インド料理・スリランカ料理などと比べて用いるスパイスの種類が少なめ。もっとも多く用いられるのはターメリック、クミン、唐辛子、フェヌグリークシードの4種です。生姜、ニンニク、胡椒、山椒、そして塩をしっかり効かせた味付けの料理が多いため、日本人にもどこか懐かしく、しっくりくる味わいなんですよ。
ダルバートという言葉の語源は、ダール(挽いた豆のスープ)とバート(炊いた米/ご飯)。この両者がダルバートの最小構成要素です。日本で言えば、味噌汁とご飯のようなもの。通常はここに、タルカリと呼ばれる野菜のおかずや、漬物にあたるアチャール、そして肉・魚・野菜などのカレー、青菜を炒めたサーグなどが加わり、体にやさしい「定食」としていただくことが多いです。
元々ネパール料理は、インド料理・スリランカ料理などと比べて用いるスパイスの種類が少なめ。もっとも多く用いられるのはターメリック、クミン、唐辛子、フェヌグリークシードの4種です。生姜、ニンニク、胡椒、山椒、そして塩をしっかり効かせた味付けの料理が多いため、日本人にもどこか懐かしく、しっくりくる味わいなんですよ。
家庭やお店によって内容はさまざま
それぞれの地域や民族、家庭やレストランによって、用いるスパイスや食材、料理の品数が変わるのもダルバートの特徴。現地では、50~200円ほどの安価な値段で食されています。食器には金属製のものが使われることが多く、ワンプレートにすべての料理が盛られているのが一般的です。
ダルバートを構成する品々
ダルバートは、ただ食材を組み合わせるだけではなく、それぞれの味のメリハリや合わせたときのバランスが醍醐味であり、料理人の腕の見せどころです。
ダール(daal)
「ダール」は挽き割り豆を使ったスープで、ダルバートの要です。サラッとしたダールをご飯にかけ、指先で混ぜ込んで食べるのがネパール流。レンズ豆や黒目豆、黒豆、緑豆などさまざまな豆が用いられています。
バート(bhaat)
「バート」はご飯、炊いた白飯を指します。インドの長粒米バスマティを用いるのが本格的と信じている方も多いですが実際はそうでなく、現地では日本米に似た短粒米や、中粒米が多く用いられています。
日本では、なかなか食べることができないネパールのお米の雰囲気を再現するため、バスマティと日本米をミックスして用いることもあります。
日本では、なかなか食べることができないネパールのお米の雰囲気を再現するため、バスマティと日本米をミックスして用いることもあります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
おでかけの人気ランキング