目次
そもそも「おこめ券」とは
おこめ券は、全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)が発行したお米に対する商品券です。昭和58年に発行され、30年以上利用されています。
百貨店などで使える商品券と同じような価値があり、贈り物として活躍しています。今はポイントや電子マネーといったお得なものが流行していることから、商品券などは以前ほど流行していませんね。商品券を自分のために買う人は少ないです。
貰ってうれしいのが商品券でもありますが、最近は贈り物としては多様性が出てきているため、商品券に限らずさまざまなものが贈られることが多くなっています。
おこめ券が購入できる場所
そんな贈り物として使われているおこめ券ですが、どこで購入できるかご存知ですか。商品券は百貨店などで購入できるイメージがありますよね。おこめ券も商品券と同じところで購入できます。
おこめ券が購入できるのは「スーパー」「百貨店」「お米屋」などです。さらにおこめ券を発行している全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)のホームページでも購入できます。
おこめ券を買うときの値段は?
おこめ券は、購入するときは定価で1枚あたり500円という価格設定になっています。
おこめ券をたくさん購入しようと考えているのであれば、金券ショップやインターネットオークションなどを利用することで、500円以下で購入できるかもしれません。1枚あたり500円で使用できるのが440円なので、できれば購入するときもそれに近づいた金額で購入したいですよね。
全国共通おこめ券の使い方
おこめ券はどこで使えるか
おこめ券が使える場所では「おこめ券取り扱い店」というステッカーが貼られています。お米屋さんやスーパーマーケット、百貨店、コンビニ(一部)でも使うことができるんですよ。もし使えるか分からないときは店員さんに聞いてみましょう。
スーパーで使える店は以下のようになっています。
・イオン
・イトーヨーカドー
・Aコープ
・SEIYU
・HEIWADO
・マルエツ
・マックスバリュー
・ユニー
・イズミヤ など……
全国に多くチェーン展開しているスーパーでは、だいたい使うことができるようです。ちなみに、コンビニではファミリーマートでの使用が可能。店舗によっては、取扱い不可のケースもありますので、店員さんに事前に確認してみることをおすすめします。
おこめ券1枚の価値はいくら?
おこめ券の価値は、1枚あたり440円。おこめ券の裏面にはおこめ券1枚につき1kgと記載されていますが、お店では440円分の商品券として使え、差額は現金で支払うことができます。5枚で2,220円分、10枚で4,400円分のお米を買うことができる券なのです。
注意しておいてほしいのが、おつりです。もし手元にある券の合計金額よりもで安い品物を購入しようとする場合、おつりが出るか出ないかはお店によって異なるようです。これは公式に何か表示されているものではなく、全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)もお店に任せているとのこと。
料理の基本の人気ランキング