ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

落し蓋ってどうして使うの?

みなさんは、料理をする時に落し蓋を使用していますか?一応「落し蓋」という商品が売ってはいるものの、ひとり暮らしだったり、外食が多かったりする人だと持っていないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

実際料理を作る際に使用してもしなくても味は変わらないんじゃないの?と思ったりもしますが、落し蓋をすることによりいろいろなメリットがあるのです。

今回はそんな落し蓋のメリットや、落し蓋をわざわざ買わなくてもできる代用品をご紹介いたします。

落し蓋とは?

落し蓋は、和食で煮物などを作る時にグツグツ煮ている具材にかぶせて、使われることが多いです。鍋よりもひとまわり小さい蓋で、煮物を作る際に煮くずれを防ぎ、味を染みこませるために材料の上にのせて使います。 落し蓋には木製や金属製などさまざまな素材のものがあります。また、落し蓋がない場合でも、クッキングシートやアルミホイルで代用をすることもできます。

落し蓋の使い方と注意点

使い方はとても簡単で、煮物料理を作る際に鍋の中の材料の上に直接のせて使います。ま た、落し蓋をする際は、基本的には鍋の蓋は使用しません。しかし、早く具材に火を通したい場合には使用することもあります。

落とし蓋で注意すること

木製の落とし蓋を使用する際には、使う前に水でさらして、水気をで拭き取ってから使うことをおすすめします。前もって水にさらすことにより、臭いや煮汁の染み込みをある程度防ぐことができるためです。

普通の蓋と比べ落し蓋は、沸騰による煮汁の水分蒸発が多くなるため、具材の状態に合わせた火加減や、場合によっては汁を足すことが必要です。

水分の蒸発が多い時は、着せ蓋(落とし蓋をしたまま、お鍋に普通の蓋をすること)を使うことをおすすめします。

落し蓋の効果と役割

落し蓋を煮物を作る際に使う時は、次のような役割・効果があります。

1.味付け

煮物調理では具材に味がしみ込むと同時に、うまみが煮汁に溶け出してしまいます。このうまみの溶け出しを抑えるには、なるべく少ない煮汁で煮るのがポイントです。そこで、使用するのが落し蓋なのです。

一見煮汁が多い方が良い気がしますが、少量でも十分全体に染みわたるため、均一に味が馴染むのでぜひ活用してみてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ