目次
東京であんこう鍋が食べたい!
あんこう鍋は、「東のアンコウ 西のフグ」と並び称される高級料理です。
あんこうは日本近海の水深100~300mの砂泥底に生息している深海魚で、見た目はグロテスクというか、ちょっとユーモラスな姿ですが、白身でとても美味です。冬場の11月~3月頃が主な漁期で、料理には卵巣を持っているメスのみが使われます。オスは体が小さく、残念ながら利用価値は低いのだそうです。
そこで今回は、普段なかなか食べられないあんこう鍋を堪能したい方のために、東京で絶品のあんこう鍋が味わえる有名なお店をいくつか厳選してご紹介します。
あんこう鍋の特徴
あんこうは茨城県沖が主な産地のため、東日本で広く食べられています。あんこうをメインとして野菜などを一緒にスープ(割り下)で煮込んだ料理です。味付けは味噌仕立てとしょう油仕立てがあり、肝を溶かしながらいただく濃厚な「どぶ汁」もあります。
どぶ汁とは?
あんこう鍋の原型となった調理法で、元々は船の上で調理では貴重な水を節約するために、水は加えずに魚や野菜などの具材が持っている水分だけで調理をした、漁師料理だと言われいます。
肝をたっぷりと混ぜるので、どぶのようにつゆが濁ることから、そう呼ばれるようになったようです。肝の風味と味噌の味が濃厚で、慣れない人にはクセが気になるかもしれません。現在は、スープや調味料などを加えて作るようになりました。
吊し切りと7つ道具
お店で使うあんこうは、主に10kg以上と大きく、体がやわらかい上に表面にぬめりがあるため、まな板の上では滑って調理しにくいので、大きなカギでぶら下げて包丁で切り分けます。あんこうは捨てる所がないと言われ、エラやヒレも含む7種類の部位(柳肉、とも、ぬの、皮、ひれ、えら、袋)に分けられ、「7つ道具」と呼ばれ、部位によって異なる味や食感を楽しめます。
東京であんこう鍋が食べられるお店21選
あんこう鍋は、産地である茨城県にお店がたくさんありますが、東京でも冬場を中心に、あんこう鍋を食べられるお店が意外と多くあります。ただし、ほとんどお店では、あんこうは冬季だけの期間限定で出していますし、仕入れの状況にもよりますので、行かれる前に予約の時に必ずお店に確認してくださいね。
では、さっそくおすすめの21店舗をご紹介いたします。
1.海鮮 あんこう鍋 ほていさん
お料理のメニューは、「おまかせコース」1種類のみという月島の有名店です。本店と別館があり、完全予約制ですが、何カ月も先まで予約が入っています。ミュージシャンの布袋寅泰さんの、叔母さんの家だそうです。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。