
ライター : ニコライ
グルメライター。スイーツやお店の紹介、コラムまで食に関することは幅広く書いていこうと思います。日本酒が好きで飲み歩きも多いこの頃。旅行先のカフェに行くのも好きです。どうぞ宜…もっとみる
痩せたいけどクレープが食べたい!
甘いもの大好き!でも痩せたい……!クレープなんて食べちゃだめ!そんな風に我慢していませんか? 確かに、クレープは高カロリーというイメージがありますよね。しかし実は、クレープのカロリーは意外にも洋菓子のなかでは低いほうなのです。
クレープの材料を考えてみてください。生地のみで考えると、小麦粉100gに対して砂糖大さじ1杯、たまご1個、牛乳1カップにバター少々で約10枚程度焼けます。トッピングする内容を調整すれば、カロリーはぐっと抑えることができるんですよ。
この記事では、クレープのカロリーについて考察します。
クレープのカロリー
クレープ生地のカロリー
ここでは、一般的なクレープ生地に使われる材料、そのカロリーを計算していきます。生地10枚分の材料とカロリーは、以下のとおりです。
・薄力粉100g……367kcal(※1)
・砂糖(上白糖)15g……58kcal(※2)
・卵60g(Lサイズ1個)……91kcal(※3)
・牛乳200g……134kcal(※4)
・無塩バター15g……114kcal(※5)
上の材料で作るクレープ生地の総カロリーは、764kcal。1枚あたりに換算すると、約76kcalという計算になります。
デザート系クレープのカロリー
クレープ生地のカロリーの目安が分かったところで、高カロリーなイメージのあるデザート系クレープのカロリーを確認してみましょう。今回は、北海道から鹿児島まで全国展開しているクレープ店「ディッパーダン」の商品で比較します。
・バナナチョコ……358kcal(※6)
・カスタードバナナ……388kcal(※7)
・イチゴブラウニー……430kcal(※8)
・アイスキャラメルチョコ……430kcal(※9)
やはりチョコレートや生クリームが加わると、高カロリーになってしまいますね。
サラダ系クレープのカロリー
デザート系クレープのカロリーの相場は、だいたい分かりましたね。それでは、比較的ヘルシーなイメージのサラダ系クレープはいかがでしょうか。同じく「ディッパーダン」で販売されている商品のカロリーを、確認してみましょう。
・エビアボカド……327kcal(※10)
・ツナアボカド……395kcal(※11)
・ソーセージエッグ……410kcal(※12)
・ツナエッグサラダ……532kcal(※13)
意外に高カロリーで、驚いた方もいるのではないでしょうか。デザート系クレープと比べてもそこまで大きな差がなく、使用する調味料などを加味するとこちらも注意したいですね。
クレープに含まれる栄養成分
脂質
やはり、無視できないのが脂質です。生地にバターを使っているほか、チョコレートや生クリーム、マヨネーズなどを使用すれば、その分脂質の量は多くなります。三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)のなかでもっとも多く含まれているのが脂質なので、具材には気を使いたいですね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS