目次
ほかの3種類とは全然違う!作り方や割合
前者の3つとはかなり大きな違いがあるカフェモカ。エスプレッソとスチームミルク2:7に対し、チョコレートシロップを1割入れ、最後にホイップクリームをのせるのがベースとなります。
ご紹介したドリンクすべて、比率はお店やメーカーによって異なりますが、カフェモカはとくに定義をつけるのはむずかしいと言えるでしょう。カフェラテにチョコレートを加えただけでもカフェモカと呼ばれることもあります。
チョコレートのビターな甘さと風味に、コーヒーの苦味が絶妙にマッチ。ミルクのやさしさとホイップクリームの印象的な甘さが全体をまとめます。
ご紹介したドリンクすべて、比率はお店やメーカーによって異なりますが、カフェモカはとくに定義をつけるのはむずかしいと言えるでしょう。カフェラテにチョコレートを加えただけでもカフェモカと呼ばれることもあります。
チョコレートのビターな甘さと風味に、コーヒーの苦味が絶妙にマッチ。ミルクのやさしさとホイップクリームの印象的な甘さが全体をまとめます。
大手コーヒーチェーン店のメニューでは?
ここまでカフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカの違いについて説明しましたが、お店によって異なる名前で提供されている場合も。そこで、スターバックス、タリーズ、ドトールの大手3チェーンを例にとってご紹介します。
カフェオレ
カフェオレは、スターバックスではカフェミストが該当しますが、それ以外の2社にはカフェオレという商品は存在しません。ドリップコーヒーにお好みでポーションミルクを入れたり、店員さんにお願いして牛乳を少し入れてもらうことでカフェオレを味わうことができます。
スターバックス | カフェミスト |
---|---|
タリーズ | 本日のコーヒー+ポーションミルクor牛乳を入れてもらう |
ドトール | ブレンドコーヒーまたはアメリカンコーヒー+ポーションミルクまたは牛乳を入れてもらう |
カフェラテ
カフェラテ、カプチーノは各社で取り扱いがあるので、どのお店に行っても楽しむことができます。
スターバックス | スターバックスラテ |
---|---|
タリーズ | カフェラテ |
ドトール | カフェ・ラテ |
カプチーノ
スターバックス | カプチーノ |
---|---|
タリーズ | カプチーノ |
ドトール | カプチーノ |
カフェモカ
スターバックス | カフェモカ |
---|---|
タリーズ | カフェモカ |
ドトール | カフェ・モカ |
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。