目次
小見出しも全て表示
閉じる

「こだわりや」とは?体と心、そして地球にやさしいお店
都内近郊を中心に48店舗を展開する「こだわりや」は、主に国内産原料の食品・国内、国外のオーガニック食品を専門に扱う自然派食品店。“環境にも身体にもやさしい”“次世代へつなぐ”“おいしい”という3つの理念を掲げ、国内産やオーガニックの原材料を使った食品を幅広く取りそろえています。
お店には、太陽・土・水・空気といった自然の力を借りて、手間を惜しまず丁寧に作られた食品がずらり。
お店には、太陽・土・水・空気といった自然の力を借りて、手間を惜しまず丁寧に作られた食品がずらり。
生産者の顔が見える商品、伝統製法や郷土食、発酵食品など、素材の持ち味を大切にした商品がそろっています。
「毎日の食で、からだと社会を豊かにする」。そんな想いが込められたお店です。
「毎日の食で、からだと社会を豊かにする」。そんな想いが込められたお店です。
「こだわりや」店長がおすすめする、こだわりの商品4選
ごまのコクと旨みがぎゅっと詰まった、こだわりやオリジナル「ごまドレッシング」
最初にご紹介するのは、「こだわりや」と大正屋醤油店が共同開発した、ごまの風味豊かなオリジナルドレッシング。
圧搾一番搾りの菜種油、天然醸造醤油、純米酢、てんさい糖、ねりごま、すりごま、さらに乾燥しいたけの粉末を加えることで、出汁のうまみがしっかりと感じられる仕上がりです。まろやかでコクのある味わいは、サラダにはもちろん、冷しゃぶや豆腐、焼き野菜にもぴったり。
「いつものドレッシングに飽きてきた…」という方にも、ぜひ一度試していただきたい一品です。
圧搾一番搾りの菜種油、天然醸造醤油、純米酢、てんさい糖、ねりごま、すりごま、さらに乾燥しいたけの粉末を加えることで、出汁のうまみがしっかりと感じられる仕上がりです。まろやかでコクのある味わいは、サラダにはもちろん、冷しゃぶや豆腐、焼き野菜にもぴったり。
「いつものドレッシングに飽きてきた…」という方にも、ぜひ一度試していただきたい一品です。
発酵のちからで、毎日の味噌汁を格上げ。ヤマキ「国産有機玄米味噌」
有機JAS認証を取得した、国内産の有機玄米を使ったこだわりの味噌。大豆・玄米・天日塩を、名水「神泉」の湧き水で仕込み、発酵・熟成させた伝統的な製法でつくられています。
玄米ならではの深いコクとまろやかな旨みが特長で、乳酸菌や酵母菌が生きたまま含まれているのも魅力。
お味噌汁はもちろん、おにぎりに塗って焼いた“焼き味噌おにぎり”にすると香ばしさが際立ち、食欲をそそります。
玄米ならではの深いコクとまろやかな旨みが特長で、乳酸菌や酵母菌が生きたまま含まれているのも魅力。
お味噌汁はもちろん、おにぎりに塗って焼いた“焼き味噌おにぎり”にすると香ばしさが際立ち、食欲をそそります。
ごくごく飲める、昔ながらの麦茶。川原製粉所「手いり麦茶」
国内産の六条大麦を強火で2度炒りし、香ばしさと甘みをぎゅっと引き出した「手いり麦茶」。
川原製粉所ならではの伝統的な手炒り製法でつくられた、丸粒タイプの麦茶です。濃いめに煮出しても雑味がなく、まろやかな口当たりで子どもから大人まで楽しめる一杯に。
ノンカフェインなので、寝る前の水分補給や妊娠中・授乳中の方にもおすすめです。
川原製粉所ならではの伝統的な手炒り製法でつくられた、丸粒タイプの麦茶です。濃いめに煮出しても雑味がなく、まろやかな口当たりで子どもから大人まで楽しめる一杯に。
ノンカフェインなので、寝る前の水分補給や妊娠中・授乳中の方にもおすすめです。
しっとりやさしい甘さのグルテンフリードーナツ。あけぼの会「平飼い卵と米粉の焼きドーナツ」
国内産の米粉と平飼い卵を使った、グルテンフリーの焼きドーナツ。高知県の福祉施設で手づくりされています。バターとアーモンドプードルの風味が広がる、しっとりとした生地が特長です。
小麦粉を使っていないので、アレルギーが気になる方や、お子さまのおやつにもぴったり。やさしい甘さと素朴な味わいで、毎日でも食べたくなる安心おやつです。
小麦粉を使っていないので、アレルギーが気になる方や、お子さまのおやつにもぴったり。やさしい甘さと素朴な味わいで、毎日でも食べたくなる安心おやつです。
人にも地球にもやさしく。「こだわりや」のサステナブルな取り組み
「こだわりや」は、オーガニック食品の販売だけでなく、環境保全や持続可能な社会づくりにも力を入れています。
商品の包材や、店舗で使われるレジ袋・緩衝材なども、可能な限りエコ素材に切り替える取り組みを進めています。
こうした活動を「ECOTIVE(エコティブ)※」という独自のプロジェクトとして推進。おいしさや安全性だけでなく、地球へのやさしさまでを大切にしたブランドづくりを続けています。
商品の包材や、店舗で使われるレジ袋・緩衝材なども、可能な限りエコ素材に切り替える取り組みを進めています。
こうした活動を「ECOTIVE(エコティブ)※」という独自のプロジェクトとして推進。おいしさや安全性だけでなく、地球へのやさしさまでを大切にしたブランドづくりを続けています。
※ECOTIVE(エコティブ)……ECOにACTIVEの略称
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
おでかけスポットの人気ランキング