ライター : tetoteto

「溶けにくい氷」=「透明な氷」

暑い日に飲み物を飲む時には欠かせない、「氷」。しかしお店で買ってきたものに比べて、自宅で作った氷は溶けやすいな……と感じたことはありませんか?実はそれには、ちゃんとした理由があったのです。 お店の氷と自宅で作る氷の一番わかりやすい違いは見た目、すなわち「透明度」ではないでしょうか。買ってきた氷が透明で透き通っているのに比べて、家庭で作った氷は白っぽくなりがちです。

白さの原因は空気、そして…

この白いものの正体は、ずばり「空気」と「不純物」です。製氷機を使って冷凍庫で作られた家庭の氷は、凍りきるまでが早いため、中に空気が入ってしまうのです。 また、水道水には消毒のためのカルキが、ミネラルウォーターにはミネラルが入っているため、これらも不純物として氷を濁らせる原因になってしまうのです。 このように空気などが入ってしまうと、透明で純な氷に比べてそこから熱伝導がよくなってしまい、溶けやすくなってしまうのだそう。家庭で作る氷が溶けやすいのには、このような理由があったのですね。

自宅で「溶けにくい氷」を作るポイント

では、溶けにくい氷を作るにはどうすればよいのでしょうか?以下にポイントを挙げていきますよ。

1.水道水は一度沸騰させ、冷ましてから使う

水は水道水を使うようにしましょう。前述の通り、ミネラルも不純物になりますので、ミネラルウォーターを使うのは避けましょう。水道水も、そのままではカルキが含まれるので、一度沸騰させてカルキを飛ばします。 さらに、一度沸騰させることで空気を抜くこともできるのです。少々手間かもしれませんが、欠かさずおこなうようにしましょう。

2.製氷機にタオルなどを巻く

急速に凍らせると、空気の入った白っぽい氷になってしまいます。ゆっくりと凍らせるためにも、製氷機をそっとビニール袋などに入れ、直接触れないようにしながらタオルを巻くなどしましょう。 また、このようにゆっくり凍らせることによって、氷の結晶が大きくなります。大きな結晶にすることで溶けにくくなる効果もありますよ。

3.途中で水を半分捨てる

不純物の含まれた水は、純度の高い水よりもゆっくりと凍ります。ですから、半分くらいまで凍ったら、残りの水は捨ててしまって構いません。こうすることで、より不純物の少ない氷を作ることができます。

編集部のおすすめ